本文
空き家対策
幸田町空家等対策計画
人口減少、少子高齢化の進展、既存住宅などの老朽化、社会的ニーズの変化にともなう居住形態の変化などにより、人が居住しておらず管理も行き届いていない空家等が全国的に増加しています。
何の手立ても打たずに空家等が増加し放置をされてしまうと、周辺地域の治安の悪化や災害時の防災力の低下、景観や環境衛生の悪化による資産価値の低下など、さまざまな問題が引き起こされ、良好な生活環境が阻害されるものと心配されます。
町においても、空家等を利活用することも含めて、放置されている空家等を無くし良好な生活環境の維持向上を図るため、対策方針を定め具体的な対策実施を行うことができるよう幸田町空家等対策計画を策定いたしました。
今後、計画に基づき対策を進めてまいります。
幸田町空き家・空き地バンクポータルサイト
利用されていない空き家を、インターネットを通じて広く紹介することで空き家の利活用を促進し、定住人口の増加や産業振興、地域の活性化が進むことを目的とし、幸田町空き家・空き地バンクポータルサイト<外部リンク>が開設されました。
(公社)愛知県宅地建物取引業協会の提携自治体や公的団体及び(公社)愛知県宅地建物取引業協会認定の空き家マイスター資格登録業者から提供される空き家・空き地及び中古住宅の情報が掲載されています。
空き家管理ポータルサイト
空き家所有者と空き家管理事業者を繋げ、空き家を専門家に管理してもらい、特定空家や管理不全空家を解消することを目的とし、空き家管理ポータルサイト<外部リンク>が開設されました。
現在、幸田町内の空き家を管理していただける不動産業者を募集しております。詳しくはサイト内をご覧ください。
空き家等の相談
空き家等を持つことのデメリットや問題となりやすい点等についてパンフレットにまとめましたので参考にしてください。
具体的な空き家等に関する相談についてはお気軽にご相談ください。
また、行政による対応が難しい案件に対応するため、幸田町では各種関係団体との協定締結等の連携を進めております。
詳細については、こちらをご参照ください。
空き家等を活用して事業を行う際は、事前に消防本部予防防災課と協議してください。