本文
守ろう!公園のルールとマナー
公園管理者からのお願い
公園施設はみんなのものです。大切に使いましょう。
公園内のトイレや遊具などの公園施設が壊されているという連絡があります。また、トイレの手洗いや便器の中に砂を入れるといったいたずらも発生しています。公園内にて、いたずら等を目撃されましたら、幸田町都市整備課への連絡をお願いします。
遊具においては、適正な使い方をしなかったり、対象年齢以上の方が過度な力を加えたりすることで破損するケースもあります。公園にある施設(遊具、トイレ、フェンスなど)は、みんなが利用するものです。大切に使ってください。
なお、壊れた遊具などを発見された場合は、幸田町都市整備課までご連絡ください。
公園での火気の使用は禁止しています!
幸田町の公園では、原則、火気の使用を禁止しています。
バーベキューや花火などの火気の使用は固くお断りします。
ただし、不動ヶ滝園地及び彦左公園に限り、事前の許可申請によってバーベキューを行うことができます。
公園内での犬の散歩について
公園内にて、犬の散歩をされている方をよく見かけます。公園内を散歩していただくことは結構ですが、公園内にて犬の散歩をされる方は、飼い主としてのマナーをしっかり守りましょう。
犬の糞は持ち帰るのがマナーです!
公園内にて散歩をされ、ふんがそのまま残されているケースが見受けられます。公園に遊びに来た人たちにとっては、とても迷惑なことです。飼い主の方は、犬の散歩のときには必ずスコップや袋などをもって出かけ、ふんはきれいに片づけて持ち帰り、「可燃ごみ」として処分しましょう。公園内にあるトイレに流すことは絶対にしないでください。
犬の散歩は必ずリードをつけて!
最近、公園内で犬を放し飼いしている人がいるという連絡があります。飼い主の方がいくら大丈夫と思っていても、まわりの方は必ずしもそうではありません。
小さな子どもや散歩をしている人の中には、吠えられたり、近寄ってくるだけで恐怖を感じる人もいますので、犬には必ずリードをつけて散歩をしてください。
都市公園・緑地等にはゴミを捨てないで!
公園内にて、食べたお菓子の袋や飲み物のペットボトル等がよく捨てられています。幸田町の都市公園内にはごみ箱を設置していません。自分が出したゴミは必ずお持ち帰るようにご協力をお願いします。
さらに悪質なケースでは、粗大ゴミや燃えるゴミなどを不法投棄されていることがあります。場合によっては、警察に通報し、ゴミを引き取っていただくことになります。不法投棄は犯罪です。絶対におやめください。
不当な公園利用について
幸田町の都市公園は、休息、観賞、散歩、遊戯、運動等総合的な利用に供することを目的としています。しかしながら、この目的以外の利用をされているという連絡があります。特に、公園内の水道で車やバイクの洗車をしたり、ゴルフの練習などをされている人がいるようです。自分勝手な解釈で公園施設を利用することはご遠慮ください。なお、このような状況を目撃した場合は、幸田町都市整備課へご連絡ください。