本文
ファミリー・サポート・センター
記事ID:0000875
更新日:2020年7月27日更新
概要
幸田町のファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(援助会員)が会員登録をし、援助会員が依頼会員に対してさまざまな育児の手助けをする事業です。
内容
下記は援助活動の一例です。
- 保育施設までの送迎を行う。
- 保育施設の開始前や終了後または学校の放課後、子どもを預かる。
- 保護者の病気や急用などの場合に子どもを預かる。
- 冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際、子どもを預かる。
- 買い物などの外出の際、子どもを預かる。
- 子どもの習い事の援助をする。
利用方法
- サポート(援助)内容が決まったらセンターへ内容を知らせ、援助会員の紹介を申し込む。
- アドバイザーが援助会員をコーディネートし、依頼会員に紹介する。
- 依頼会員と援助会員が事前打ち合わせを行う。
- 援助会員による援助活動を行う。
- 活動終了後、報酬を支払う(依頼会員)。
- 活動終了後、活動報告書を書き、依頼会員に渡す(援助会員)。
実施場所
お子さんを預かる場所は、原則として援助会員の家庭となりますが、町の指定施設(開所時間内)や依頼会員宅でも安全が確認され、会員同士が了解すれば可能です。
対象者
- 子育ての援助を受けたい方(依頼会員)
概ね3ヶ月から中学生までの乳幼児、児童、生徒がいる方、または、18歳までの障がい者のいる方 - 子育ての援助を行いたい方(援助会員)
心身ともに健康で、子育てに理解のある18歳以上からおおむね65歳未満で、車の運転ができ、自宅または町の指定施設等で子どもを預かることができる方
※依頼会員と援助会員の両方に登録することもできます。
利用料
〈お子さん1人につき1時間あたりの基準額〉
利用時間 | 月 ~ 金 |
土曜・日曜・祝日 年末年始 |
---|---|---|
午前7時から午後7時まで | 700円 | 800円 |
午後7時から午後8時まで | 800円 | 900円 |
※30分以内の利用や1時間を超えての利用料金の詳細はお問合せください。
※料金は活動終了後、依頼会員が援助会員に直接お支払いください。
申請できる人・申請方法・申請期日・申請窓口
特別な資格などは必要ありません。センターの登録手続きのみでご利用になれます。
ただし、援助会員の方はセンターが実施する「援助会員養成講習会」を受講していただき、その後の登録となります。(受講料は無料です。)
申請書類
幸田町ファミリー・サポート・センター入会申込兼登録書
※登録時、会員証作成のため顔写真を撮影します。ご了承ください。
各種様式
- 依頼会員入会申込兼登録書[129Kbpdfファイル]
- 援助会員入会申込兼登録書[172Kbpdfファイル]
- 援助活動報告書(送迎用)[149Kbpdfファイル]
- 単独援助活動報告書(託児用)[138Kbpdfファイル]
問合せ
幸田町ファミリー・サポート・センター 電話番号 0564-62-4718