ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 消防本部 > 共同通信課 > 119番のかけ方について

本文

119番のかけ方について

<外部リンク>
記事ID:0007964 更新日:2021年1月1日更新

火災が発生した場合

通信指令員 通報者(あなた)
119番消防です。 火事ですか、救急車ですか? 火事です。
火事が発生している場所、住所を教えてください。 幸田町大字○○字△△ □□番地です。
〇〇さんのお宅/〇〇株式会社でよろしいですか? はい。そうです。
何が燃えていますか? 建物の〇階から出火しています。/台所のコンロから火がでています。

どれぐらい燃えていますか?

天井に火が届きそうです。部屋全体に広がりそうです。

逃げ遅れた方はいますか? 家族〇人、外に避難しています。/従業員〇人避難済みです。
けがをされた方はいますか? いません。/従業員〇名が気分不快を訴えています。
あなたのお名前とご関係を教えてください。 〇〇です。住人です。/〇〇です。従業員です。

今、消防車が向かっています。
サイレンの音が聞こえましたら、手を振って合図してください。

安全な場所に避難してください。

はい。分かりました。

救急車が必要な場合

通信指令員 通報者(あなた)
119番消防です。火事ですか、救急車ですか? 救急車をお願いします。
救急車を向かわせる場所、住所を教えてください。 幸田町大字○○字△△ □□番地です。
お宅のお名前を教えてください。 〇〇です。/株式会社〇〇工業です。
どなたがどうされましたか? 〇歳の父親が胸を苦しがっています。

呼びかけて反応はありますか?

会話はできますか?

反応はあります。

苦しそうで会話ができません。

普段どおりの呼吸をしていますか? 普段とは違い、肩で呼吸をしています。顔色も悪いです。
持病はありますか?かかりつけ医はどちらですか? 高血圧、糖尿病です。〇〇病院が、かかりつけです。

あなたのお名前とご関係を教えてください。

〇〇です。息子/娘/従業員です。

今、救急車が向かっています。

サイレンの音が聞こえましたら、外に出て手を振って合図してください。

はい。分かりました。

※119番通報の内容によっては、音声や動画を使用し、心肺蘇生や止血などの応急手当を指導します。可能な限り、ご協力をお願いします。 

交通事故が起きた場合

通信指令員 通報者(あなた)
119番消防です。火事ですか、救急車ですか? 救急車をお願いします。
救急車を向かわせる場所、住所を教えてください。 国道248号線で交通事故です。
近くに信号や目標となる建物はありませんか? 近くに〇〇信号機があります。
何と何の事故ですか? 車と車の事故です。
けがをされた方は、何人いますか? 〇人です。
※けがをした人数を教えてください。
けがをされた方は、どこにいますか? 車の中です。
車のドアは、開きますか? 開きます。
車の中の方は、どこか挟まれていませんか? 足が挟まって抜けないみたいです。
あなたのお名前とご関係を教えてください。 〇〇です。事故当事者です。/事故を目撃しました。
この電話を切ったあとに110番警察へ連絡をお願いします。 はい。分かりました。

今、救急車と消防車が向かっています。

サイレンの音が聞こえましたら、手を振って合図してください。

はい。分かりました。

携帯電話から119番通報する際の注意点

  1. 市外局番は必要ありません。一般電話同様に「119」を押してください。
  2. 電波の状況で他市近隣の消防本部に繋がってしまうことがあります。携帯電話で119番通報された際は「幸田町で救急車です。/火事です。」と伝えてください。他市の消防本部から岡崎幸田消防指令センターへ転送されます。
  3. 運転中に119番通報する際は、必ず安全な場所に停車してから通報してください。

病院の問い合わせ

電話 0564-21-1133
受付時間 365日24時間
愛知県救急医療情報センターが症状に合わせた対応、医療機関を紹介してくれます。

お願い

  1. 119番は火災・救急などの緊急時の電話番号です。火災または救助などのお問合せは0564-73-1119にお掛けください。
  2. 間違えたときは、「間違えました」とはっきり言ってください。
  3. 119番で「サイレンを鳴らさないで来てください。」と言われる方がいますが、消防車や救急車は安全、迅速に災害現場に到着できるように赤色灯を回転させサイレンを吹鳴して走行するように法律で義務付けられた緊急自動車です。鳴らさないで出動することはできません。
  4. 『いたずら電話はやめてください。』助けを求めている方は、119番が空くのを待っています。
  5. 災害現場映像システム(URL /soshiki/29/7973.html )を使用し、災害現場の把握または傷病者への必要な応急手当の指導を行うことがあります。

検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた