ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境経済部 > 環境課 > 令和7年度 次世代自動車購入に対する補助金について

本文

令和7年度 次世代自動車購入に対する補助金について

<外部リンク>
記事ID:0001057 更新日:2025年4月1日更新

令和7年度 次世代自動車購入に対する補助制度

 令和7年度におきまして、次世代自動車を購入または3年以上のリース契約(サブスクリプションを含む。)する者(個人、事業者)に対し、幸田町次世代自動車購入費補助金を交付します。この補助金は、町民への次世代自動車の導入促進及び普及啓発を図り、並びに温室効果ガス削減を支援し、もって地球温暖化防止に貢献することを目的としています。

1 申請方法、申請条件

申請前にこちらのリーフレットで申請条件と申請方法について必ずご確認ください。

 誓約書兼同意書の提出のある方は、申請時の納税証明書(税の滞納がないことを証明するもの)、住民票、事業者においては事業証明書の添付が不要となります。なお、誓約書兼同意書は申請者が自署してください。

個人用誓約書兼同意書

 ・誓約書兼同意書 個人用 記載例 [PDFファイル/299KB]

 ・誓約書兼同意書 個人用 様式 [PDFファイル/264KB]

 ・誓約書兼同意書 個人用 様式 [Wordファイル/19KB]

事業者用誓約書兼同意書

 ・誓約書兼同意書 事業者用 記載例 [PDFファイル/263KB]

 ・誓約書兼同意書 事業者用 様式 [PDFファイル/263KB]

 ・誓約書兼同意書 事業者用 様式 [Wordファイル/18KB]

2 交付申請の受付について

予算の範囲内で先着順となりますので、予算残額につきましては下記連絡先でご確認ください。

※ 新車の新規登録の日から2か月以内に申請してください。

※ 年度をまたいでの申請は認められませんのでご注意ください。

3 補助対象となる車両

  • 燃料電池自動車(Fcv)
  • 電気自動車(Ev)
  • プラグインハイブリッド車(Phv)

※ 超小型電気自動車は対象になりません

※ レンタル、リースは対象になりません

※ 令和7年4月1日以後に新車登録されたものに限ります

4 補助金の額

 補助金の額は、車両本体価格に100分の10を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)となりますが、以下の額が上限額となります。

個人

燃料電池自動車 30万円

電気自動車(軽自動車) 5万円

電気自動車(軽自動車以外) 10万円

プラグインハイブリッド車 10万円

事業者

燃料電池自動車 30万円

電気自動車(軽自動車) 5万円

電気自動車(軽自動車以外) 10万円

プラグインハイブリッド車 10万円

5 予算額

470万円

6 予算残額

470万円(令和7年4月1日現在)

7 申請書様式一覧

えこたん3えこたん1えこたん2

申請書様式

PDF

WordおよびExcel

記載例

様式第1号 交付申請兼実績報告書 様式第1号 [PDFファイル/62KB] 様式第1号 [Wordファイル/15KB] 様式第1号(記載例) [PDFファイル/142KB]
様式第2号

リース車両証明書

※自動車をリース契約した方は提出が必要です。リース事業者が記載してください。

様式第2号 [PDFファイル/73KB] 様式第2号 [Wordファイル/24KB]  
様式第4号 請求書 様式第5号 [PDFファイル/54KB] 様式第5号 [Wordファイル/17KB] 様式第5号(記載例) [PDFファイル/114KB]
  債権者登録兼口座振替申請書 債権者登録兼口座振替申請書 様式 [PDFファイル/130KB] 債権者登録兼口座振替申請書 様式 [Excelファイル/40KB] 債権者登録兼口座振替申請書(記載例) [PDFファイル/193KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた