本文
環境経済部
環境経済部のご案内
環境経済部長あいさつ
環境経済部長
大熊 隆之
環境経済部は、環境課と産業振興課にて構成されています。
環境課では、本町の特色である豊かで美しい自然環境を次の世代に伝え残すため、地球温暖化対策および公害防止、ごみの分別・再資源化、不法投棄対策、または狂犬病予防事務などの環境衛生に関する業務全般を担当しています。
本町では、「幸田町ゼロカーボンシティ宣言」を令和4年2月に表明し、第2次環境基本計画に沿ったカーボンニュートラルやSDGsの目標達成、GXの実現など新たな環境課題に対する施策を推進しています。
本町のごみの排出量は県内でも優れた成績を挙げておりますが、人口の増加とともに現在は増加傾向が見られます。そこでごみの減量化を再スタートするため、令和5年度からは他の自治体に先駆けてプラスチック類を一括収集し、再資源化をする取組を強化しました。これからもごみの減量化に引き続き取り組んでまいりますのでご協力をお願いいたします。
産業振興課では農業や商工業の振興をはじめ、観光事業などを担当しています。
近年、ロケツーリズム事業としてドラマや映画の製作におよぶロケ誘致に取り組み、本町を全国にPRしながら、まちの魅力発信に努め、本町の知名度アップを図っています。
また、全国的に農業者の高齢化が進む中、本町においては、若い後継者や、新規就農者への支援を積極的に行っています。また特産物の維持向上にも力を入れ、地域産業の活性化による活力あるまちづくりを進めてまいります。
環境経済部のある2Fフロアーは町民のみなさまをはじめ、業者の方など多くの方が来られます。様々なご相談などにも親切でわかりやすい対応に心がけていきます。
環境課
- 環境保全グループ
- ごみ対策グループ
内線271~274
Fax 0564-63-5169
産業振興課
- 農業振興グループ
- 商工観光グループ
- 土地改良グループ
農業委員会
内線261~268
Fax 0564-63-5129