本文
幸田町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
幸田町では、地球温暖化対策の推進に関する法律第20条の3第1項に基づき、幸田町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を策定しています。本計画は、環境に「e~co(えーこ)と」しようを合言葉とし、実行計画に基づく温室効果ガス排出量の削減を目的としています。
計画期間
第1次計画
計画期間:平成21年度から平成25年度
第2次計画
計画期間:平成26年度から平成30年度
第3次計画
計画期間:令和元年度から令和5年度
対象範囲
第1次計画
所管 | 施設等 | 所管 | 施設等 |
---|---|---|---|
財政課 | 役場庁舎 | 消防本部 | 消防庁舎 |
健康課 | 保健センター | 生涯学習課 | 中央公民館 |
学校教育課 | 小学校(6校) | 郷土資料館 | |
中学校(3校) | さくら会館 | ||
児童課 | 保育園(8園) | 勤労者体育センター | |
上六栗子育て支援センター | 弓道場 | ||
児童館(3館) | 福祉課 | 身体障害者福祉センター | |
全課 | 公用車 | 老人福祉センター |
第2次計画
所管 | 施設等 | 所管 | 施設等 |
---|---|---|---|
財政課 | 役場庁舎 | 消防本部 | 消防庁舎 |
健康課 | 保健センター |
生涯学習課 |
中央公民館 |
学校教育課 | 小学校(6校) | 郷土資料館 | |
中学校(3校) | さくら会館 | ||
給食センター | 勤労者体育センター | ||
こども課 | 保育園(8園) | 弓道場 | |
上六栗・菱池子育て支援センター | 町民会館 | ||
児童館(3館) | 図書館 | ||
福祉課 | つどいの家 | 町民プール | |
つどい作業所 | 防災安全課 | 地域安全ステーション | |
老人福祉センター | 水道課 | 永野ポンプ場 | |
産業振興課 | 道の駅 筆柿の里・幸田 | 都市計画課 | 公園 |
排水機場(5ヶ所) | 区画整理課 | まちづくり会館 | |
駅駐車・駐輪場 | 土木課 | 街路灯 | |
大井池休憩所 | 地下道 | ||
下水道課 | 集落排水・公共下水 | 排水機場(2ヶ所) | |
環境課 | 粗大ごみ集積処理場 |
全課 |
公用車 |
第3次計画
所管 | 施設等 | 所管 | 施設等 |
---|---|---|---|
財政課 | 役場庁舎 | 消防本部 | 消防庁舎 |
健康課 | 保健センター |
生涯学習課 |
中央公民館 |
学校教育課 | 小学校(6校) | 郷土資料館 | |
中学校(3校) | さくら会館 | ||
給食センター | 勤労者体育センター | ||
こども課 | 保育園(8園) | 弓道場 | |
上六栗・菱池子育て支援センター | 町民会館 | ||
児童館(3館) | 図書館 | ||
福祉課 |
障害者地域活動支援センター |
町民プール | |
老人福祉センター | 防災安全課 | 地域安全ステーション | |
産業振興課 | 道の駅 筆柿の里・幸田 | 水道課 | ポンプ場・排水機場 |
排水機場(5か所) | 都市計画課 | 公園 | |
駅駐車場・駐輪場 | 土木課 | 街路灯 | |
大井池休憩所 | 地下道 | ||
下水道課 | 集落排水・公共下水 | 排水機場(3か所) | |
環境課 | 粗大ごみ集積処理場 | 全課 | 公用車 |
最終処分場 |
削減目標
第1次計画
平成19年度温室効果ガス排出量 6%削減 平成25年度温室効果ガス排出量
1,481 t-Co2 ➡ 1,392 t-Co2
第2次計画
平成24年度温室効果ガス排出量 3.8%削減 平成30年度温室効果ガス排出量
5,241 t-Co2 ➡ 5,040 t-Co2
第3次計画
平成29年度温室効果ガス排出量 5.0%削減 令和5年度温室効果ガス排出量
5,704 t-Co2 ➡ 5,419 t-Co2
第1次計画・第2次計画の結果および第3次計画の進みぐあい
第1次計画
第1次計画では、平成25年度の温室効果ガス排出量を、平成19年度比で6%削減する目標をたてた。結果は、4月9日%削減の1,408t-Co2であり、目標を達成すことができなかった。
幸田町地球温暖化対策実行計画(第1次計画)の結果[PDFファイル/67KB]
第2次計画
第2次計画では、平成30年度の温室効果ガス排出量を、平成24年度比で3月8日%削減する目標をたてた。直近年度である、平成29年度の温室効果ガスは5,161t-Co2であり、平成30年度の目標値である5,040t-Co2に2月3日%届かなかった。
幸田町地球温暖化対策実行計画(第2次計画)の結果(平成29年度)[PDFファイル/176KB]
第3次計画
第3次計画では、前計画まで二酸化炭素のみ対象としていた温室効果ガスを、一酸化二窒素とメタンガスを加え3種類としました。
第3次計画では、令和5年度の温室効果ガス排出量を、平成29年度比で5%削減する目標をたてた。進みぐあいについては、随時更新いたします。
計画本編
第1次計画
幸田町地球温暖化対策実行計画(第1次計画)[PDFファイル/631KB]
第2次計画
幸田町地球温暖化対策実行計画(第2次計画)[PDFファイル/588KB]
第3次計画
幸田町地球温暖化対策実行計画(第3次計画) [PDFファイル/556KB]