本文
高齢者新型コロナ予防接種(定期接種)
令和7年度高齢者の新型コロナ予防接種(定期接種)
高齢者の新型コロナ予防接種を御案内します。
新型コロナワクチン接種を希望される方は、早めに接種を受けましょう。
厚生労働省のホームページ<外部リンク>でも、新型コロナワクチンの情報をご確認いただけます。
※接種を受ける法律上の義務はありません。ご本人が接種を希望する場合にのみ予防接種を行います。【副反応について】
対象者
下記の1または2に該当するかたで、新型コロナ予防接種を受けることを希望し、幸田町の発行した令和7年度新型コロナ予防接種通知書・予診票および予防接種券※を医療機関に提出したかた。
ただし、接種日時点で、町外へ転出されたかたは対象外です。対象のかたには9月下旬に通知書等を郵送します。
1.昭和35年12月31日以前に出生した接種時に満65歳以上のかた
2.昭和40年12月31日以前に出生した接種時に満60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有するかた(障がいの程度が身体障害者福祉法施行規則による1級程度のかた)
※接種券を持たずに接種した場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
接種期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで(医療機関によって接種時期が異なりますのでご注意ください。)
※ただし、愛知県広域予防接種事業による高齢者新型コロナ予防接種は、令和7年10月15日から令和8年1月31日まで
自己負担額
4,500円(ただし、町民税非課税世帯のかたと生活保護世帯のかたは無料)
【4,500円の通知書が届いたかたへ】
町民税非課税世帯のかたと生活保護世帯のかたは、接種前の手続きで無料になります。接種後の手続きはお受けできませんのでご注意ください。
手続き方法は下記へお問い合わせください。
なお、本年6月に町から「令和7年度町民税・県民税・森林環境税納税通知書兼決定通知書」が届いているかたは、町民税課税世帯です。
※非課税世帯とは、世帯員全員が非課税のかたとなります。お一人でも課税のかたがいる世帯は課税世帯となりますのでご注意ください。
接種場所
接種券を持って、幸田町協力医療機関で接種してください。
(接種券と合わせて幸田町協力医療機関の一覧をお送りしています。)
幸田町・岡崎市外で接種を希望されるかたへ
【県内の医療機関で接種を希望される場合】
かかりつけ医や施設入所等の理由で、協力医療機関以外で接種を希望される場合は接種前に手続きが必要です。
接種医療機関と接種医師名を確認の上、以下のものを持って保健センターまでお越しください。手続には2週間程度かかります。
詳しくは「愛知県広域予防接種事業<外部リンク>【高齢者の予防接種】」をご覧ください。
(1) 広域接種申請書 [PDFファイル/257KB]記入例 [PDFファイル/377KB]
(2) 新型コロナ予防接種通知書・予診票
(3) (代理人が申請する場合)委任状 [PDFファイル/74KB]
【県外の医療機関で接種を希望される場合】
接種前に手続きが必要です。
保健センターまでお問い合わせください。
なお手続きには2週間程度かかります。
他のワクチンとの接種間隔について
他のワクチンと新型コロナワクチンとの接種間隔に関しては、接種する医療機関にてご確認ください。
新型コロナとは
新型コロナウイルスに感染することによって起こります。感染者の咳やくしゃみ、会話などで排出される、ウイルスを含む飛沫またはエアロゾルを吸い込んだり、感染者の目や耳、口に直接的に接触することによって感染します。主な症状は、発熱、咽頭痛、咳などです。また、基礎疾患のある方や高齢者の方は、重症化しやすくなっています。
新型コロナワクチンについて
ワクチン接種には、発症予防や重症化(入院)予防が期待されます。
令和7年度の定期接種では、以下の5社が製造するJN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含む1価ワクチンが接種可能予定となっています。
(※現在のデータは令和6年時点のものです。今後、最新のデータに差し替える予定です。)
※上記5社のワクチンのうち、どのワクチンを使用するかは医療機関によって異なります。予約時等に各医療機関へお問い合わせください。
その他、新型コロナワクチンに関するQ&Aは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
定期接種以外の接種について
定期接種対象者以外のかたが接種を希望される場合、もしくは定期接種対象者のかたが対象接種期間外に接種を希望される場合は、任意接種として全額自費で接種していただくこととなります。
接種を希望される場合は、かかりつけ医もしくはお近くの医療機関にご相談ください。
副反応について
新型コロナワクチンQ&Aについて(ワクチンの安全性と副反応等)
「定期接種の対象者、接種の方法、注意など」 、「ワクチンの仕組みや効果」、「ワクチンの安全性と副反応」「接種に関する相談など 」についてお知らせします。<外部リンク>(厚生労働省のページにリンクします)
愛知県が実施しているワクチン接種後の副反応等への対応
ワクチン接種後の副反応等に対応する医療体制について
詳しくはこちらから確認してください。<外部リンク>(愛知県ホームページにリンクします)
副反応等に関する問い合わせ先
新型コロナワクチン副反応相談窓口 | |
電話番号 | 受付時間 |
052-954-6272 | 9時~17時30分(平日) |
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度について(町ホームページにリンクします)