ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町民の方へ > 子育て > 乳幼児健診・予防接種 > 子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種について

本文

子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種について

<外部リンク>
記事ID:0013523 更新日:2022年4月7日更新

 子宮頸がんワクチンは、平成25年4月から12~16歳の女子を対象に定期接種となりましたが、ワクチンと因果関係を否定できない持続的な疼痛等の副反応がワクチン接種後に特異的に見られたことから、平成25年6月以降、国の勧告により、積極的勧奨を差し控えておりました。

 しかしその後、国において専門家による検討が継続的に実施された結果、安全性について特段の懸念が認められず、ワクチン接種による有効性が副反応によるリスクを明らかに上回ると認められたため、令和3年11月に積極的勧奨の差し控えを終了することになりました。

 積極的勧奨の再開にあたり、接種機会を逃した方に公平な接種機会を確保する観点から、令和4年度から子宮頸がんワクチン(3回分)の不足回数分について、キャッチアップ接種を実施することになりました。

 

対象者

 次のすべてに該当するかたが、接種対象となります。

 (1)幸田町に住民登録のある平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性

 (2)過去に合計3回の子宮頸がんワクチンの接種を完了していないかた(過去の接種歴については、公費・自費による接種のどちらも含みます)

 

実施期間

 令和7年3月31日まで

 

対象者への周知について

 対象者のかたには、令和4年度中に予防接種券を含む案内通知を送付しています。

 ※平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれのかたは、令和6年4月からキャッチアップ接種の対象となり、令和7年3月31日まで接種できます。ただし、キャッチアップ接種の対象として接種する場合は、接種券の差し替えが必要になります。

 

ワクチンの種類とスケジュール

子宮頸がんワクチンの接種回数と接種方法
ワクチン名

サーバリックス(2価)

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価)

接種回数 3回 3回
接種方法

 標準的な接種方法としては、1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種。

上記の接種ができない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から5か月以上、かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおいて1回接種。

標準的な接種方法としては、2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種。

上記の接種ができない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回接種後、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて1回接種。

※サーバリックスとガーダシルの互換性に関する安全性、免疫原性、有効性に関するデータはないことから、原則同一のワクチンを接種しましょう。

※接種医師と相談のうえで、2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシルで接種を開始後に9価ワクチンで接種を完了する場合は、1回目と2回目の最短の間隔は1か月、2回目と3回目の最短の間隔を3か月とします。

※接種前には、必ず厚生労働省ホームページ<外部リンク>に掲載のリーフレットをお読みください。子宮頸がん及び子宮頸がんワクチンの有効性とリスクについて十分ご理解いただき、納得したうえで予防接種を受けてください。疑問等があれば、医師とよく相談してください。

 

子宮頸がん検診を受けましょう

 ワクチンによってすべての子宮頸がんを予防することはできません。20代~30代のがんの中で最も多いがんは子宮頸がんですが、これは、子宮頸がん検診を受ける人が非常に少ないためです。子宮頸がんは、初期の自覚症状があまりなく、気づいた時には手遅れになっていることが多いがんです。定期的に検診を受けることでがんになる前の段階で診断が可能です。早期発見のために、定期的に検診を受けましょう。

幸田町個別子宮がん検診

 

子宮頸がんワクチン接種費用の払い戻しについて

 子宮頸がんワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種の機会を逃したかたで、定期予防接種の期間の後(高校2年生相当以降)に自費で子宮頸がんワクチンを接種した場合は、接種費用を払い戻します。詳しくはこちらのページをご覧ください。払い戻しを希望されるかたは、必ず期限内に申請してください。

 


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた