ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町民の方へ > 子育て > 乳幼児健診・予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種について

本文

子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種について

<外部リンク>
記事ID:0013523 更新日:2024年7月31日更新

 HPVワクチンの積極的な勧奨の差控えにより接種機会を逃したかたに対して公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった平成9年度生まれから平成19年度生まれまでの女子をキャッチアップ接種の対象とします。

3回目まで無料で接種をするためには、令和6年9月末までに1回目接種開始が必要です。

・定期予防接種の対象者(中学1年生から高校1年生の年齢相当)のかたは、こちらのページをご覧ください。

令和6年度 接種医療機関(令和6年7月25日現在)

・令和6年度の接種医療機関のうち、ホームページでの公表に同意いただいた医療機関は、以下より御確認いただけます。
・原則予約制です。直接来院せず、必ず、事前に接種を希望する医療機関に予約に関する連絡をしてください。

接種医療機関(ホームページ公表分) [PDFファイル/391KB]

キャッチアップ接種の対象者

 次のすべてに該当するかたが、接種対象となります。

 (1)幸田町に住民登録のある平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

 (2)過去に合計3回の子宮頸がん予防ワクチンの接種を完了していないかた(過去の接種歴については、公費・自費による接種のどちらも含みます)

※令和6年度に高校2~3年生の年齢相当(平成18年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれ)のかたが、キャッチアップ接種の対象として接種する場合には予診票・接種券の差し替えが必要です。

キャッチアップ接種の期間

 令和7年3月31日まで

 ※接種は3回です。標準的には接種完了までに6か月かかりますので、計画的に接種してください。

予診票・接種券の交付について

 1.平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれのかたには、令和4年度中に接種券等を送付しています。

 2.平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれのかたは、お手元にある予診票・接種券(使用期限:高校1年生の年度末)は使用できません。ご希望のかたには使用可能な予診票・接種券を発行しますので、保健センターまでご連絡ください。

 3.幸田町へ転入されたかたで予診票・接種券の交付をご希望のかたは、保健センターまでご連絡ください。

 4.紛失等で再発行を希望する方は保健センターまでご連絡をいただくか、下記リンクから電子申請をしてください。

  【電子申請】接種券再発行<外部リンク>

電子申請QRコード

ワクチンの種類とスケジュール

子宮頸がんワクチンの接種回数と接種方法
ワクチン名

サーバリックス(2価)

ガーダシル(4価)

シルガード9(9価)

接種回数 3回 3回
接種方法

 標準的な接種方法としては、1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種。

上記の接種ができない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から5か月以上、かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおいて1回接種。

標準的な接種方法としては、2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種。

上記の接種ができない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回接種後、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて1回接種。

※サーバリックスとガーダシルの互換性に関する安全性、免疫原性、有効性に関するデータはないことから、原則同一のワクチンを接種しましょう。

※接種医師と相談のうえで、2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシルで接種を開始後に9価ワクチンで接種を完了する場合は、1回目と2回目の最短の間隔は1か月、2回目と3回目の最短の間隔を3か月とします。

※接種前には、必ず厚生労働省ホームページ<外部リンク>に掲載のリーフレットをお読みください。子宮頸がん及び子宮頸がんワクチンの有効性とリスクについて十分ご理解いただき、納得したうえで予防接種を受けてください。疑問等があれば、医師とよく相談してください。

ヒトパピローマウイルス感染症

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触の経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。
 100種類以上の遺伝子型があるHPVの中で、子宮頸がんの50から70%はHPV16型、18型感染が原因とされています。HPVに感染しても、多くの場合ウイルスは自然に検出されなくなりますが、一部が数年から十数年間かけて、前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症します。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

子宮頸がん検診を受けましょう

 ワクチンによってすべての子宮頸がんを予防することはできません。20代~30代のがんの中で最も多いがんは子宮頸がんですが、これは、子宮頸がん検診を受ける人が非常に少ないためです。子宮頸がんは、初期の自覚症状があまりなく、気づいた時には手遅れになっていることが多いがんです。定期的に検診を受けることでがんになる前の段階で診断が可能です。早期発見のために、定期的に検診を受けましょう。

幸田町個別子宮がん検診

 

子宮頸がんワクチン接種費用の払い戻しについて

 子宮頸がんワクチンの積極的な勧奨の差し控えにより接種の機会を逃したかたで、定期予防接種の期間の後(高校2年生相当以降)に自費で子宮頸がんワクチンを接種した場合は、接種費用を払い戻します。詳しくはこちらのページをご覧ください。払い戻しを希望されるかたは、必ず期限内に申請してください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた