ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民こども部 > こども課 > 令和7年度 児童館及び多世代交流施設の職員を募集します!

本文

令和7年度 児童館及び多世代交流施設の職員を募集します!

<外部リンク>
記事ID:0019796 更新日:2024年12月2日更新

募集要項

幸田町内の児童館・多世代交流施設職員の募集をしています。

就労希望の方は、以下の内容を御確認いただき、手続をお願いします。

ご不明な点はこども課へお問い合わせください。

児童館職員等募集要項
身分 児童館職員 (パートタイム会計年度任用職員)
職務内容 児童館及び多世代交流施設における子どもへの遊びの指導
採用予定人数 若干人
必要な資格・免許等

保育士、社会福祉士または教諭資格

または資格はないが2年以上児童福祉事業に従事した経歴をお持ちの人

任期 令和7年4月1日~令和8年3月31日
勤務日 週3日 (それ以外は要相談)
勤務時間

午前9時45分から午後5時15分まで

(時間外勤務あり、休憩時間 6時間以上勤務で1時間)

勤務地 町内児童館または多世代交流施設
喫煙の有無 敷地内禁煙
給与 時給額1,200円
休日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、第3日曜日、

年末年始(12月29日~1月3日)

諸手当等 通勤費(条例等で通勤に係る費用弁償の額が定められています。)
休暇 夏季休暇(3日)、忌引きなど
社会保険 なし
災害補償 あり
服務規程

地方公務員法上の服務に関する規定が適用され、違反した場合は懲戒処分等の対象になります。

(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限)

提出書類

(1)履歴書(市販のもので可)

(2)顔写真(3か月以内に撮影されたものを履歴書に添付)

(3)(ある方のみ)資格証明書の写し

採用方法 書類選考、面接
申し込み 令和7年1月10日(金曜日)までに、幸田町役場こども課へお申し込みください。
採用までの流れ

1 就労を希望される方は、こども課へ提出書類を提出していただく。

2 採用担当から募集状況についての説明や、面接日の調整をさせていただきます。

3 採用は、書類審査及び面接により決定します。

4 採用日(就労開始日)は御相談の上決定します。

問合せ先

こども課窓口(3番)にて受付中

幸田町こども課 児童育成グループ 石川

電話:0564-62-1111 内線133

メール:kodomo@town.kota.jg.jp

 


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた