ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町民の方へ > 住民票・戸籍・印鑑登録 > パスポート > 旅券(パスポート)記載事項変更申請

本文

旅券(パスポート)記載事項変更申請

<外部リンク>
記事ID:0000430 更新日:2020年7月27日更新

パスポートの記載事項変更申請

 戸籍の氏名や本籍地の都道府県名がパスポートの記載事項と変わったときは、「切替申請」または「記載事項変更申請」のいずれかの手続きによりパスポートの記載事項を変更することができます。
 いずれも新たなパスポート冊子となり、旅券番号も変わります。

 なお、下記に該当する場合は、変更の手続きをする必要はありません。

  1. 住所が変わっただけの方
    パスポートの最後に所持人記入欄がある場合はご自分で二重線で消して訂正してください。
    (修正液等は使わないでください)
  2. 同一都道府県内で本籍地が変わっただけの方

必要書類

一般旅券発給申請書(記載事項変更用)・・・1枚

申請書は役場住民課窓口(1階)にあります。

戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍抄本(個人事項証明書)・・・1通

  • 発行日から6ヶ月以内のもので、変更の経緯のわかるもの。
  • 何回か氏名・本籍などを変更し、その都度パスポートの訂正をしていない方は、最新の戸籍に加えて、パスポート取得時の氏名・本籍などが記載された戸籍(改製原戸籍・除籍謄本など)も必要です。

パスポート用の写真・・・1枚

6ヶ月以内に撮影したもの。

※パスポート用写真の詳細については、下記のリンク先をご覧ください。
愛知県 写真の規格と見本(パスポート)<外部リンク>

有効期間中のパスポート

有効中のパスポートは申請の際にお預かりします。また、申請により有効中のパスポートは失効します。

注意事項

  • 氏名の漢字に変更があっても、氏名のローマ字表記に変更がない方は「記載事項変更」の申請はできません。
    (例)氏名が「小野(ONO)」から「大野(ONO)」に変更されても、ローマ字表記に変更がないため「記載事項変更」の申請はできません。
    ただし、サインの変更を希望される方は、「切替申請」をしてください。(この場合、代理提出はできませんので、ご注意ください)
  • すでに訂正旅券をお持ちの方で、旅券を新しくしたいと希望される場合は、その後に記載事項に変更がなければ「記載事項変更」の申請はできません。
    この場合は、切替申請によりパスポートを新しくしていただきます。(残りの有効期間は切り捨てとなります。)

関連情報


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた