本文
幸田町奨学金制度
記事ID:0000952
更新日:2025年4月3日更新
概要・内容
高等学校や専修学校等に在学しているかたで、経済的理由により修学が困難なかたに奨学金を支給します。
令和7年度奨学金募集要項 [PDFファイル/234KB]
支給内容
1人月額5000円
4月から9月分までを8月に、10月から3月分までを10月に支給予定です。
対象者
- 保護者のかたが町内に1年以上住所を有していること
- 高等学校等に在学していること
- 経済的な理由により修学が困難なこと
- 就学の意思が強固で心身ともに健全なこと
- 他の団体から奨学金を受けていないこと
- 世帯の所得が基準内であること
所得基準
- 生活保護を受けている世帯
- 町民税非課税世帯
- 国民年金保険料を全額免除されている世帯
- 児童扶養手当を全額支給されている世帯
世帯全員の前年の所得の合計が、所得基準額(生活保護の例により算出した基準額を所得とみなした額)以内の世帯(下表参照)
下表は、大体の目安ですので、家族構成、年齢などによって異なります。詳しくは学校教育課までお問合せください。
世帯人数 | 家族構成 | 持ち家の場合 | 借家の場合 | ||
---|---|---|---|---|---|
年間所得額 | 給与収入額 | 年間所得額 | 給与収入額 | ||
2人 |
大人1人、子1人 |
約162万円 |
約257万円 | 約217万円 | 約336万円 |
3人 | 大人1人、子2人 | 約218万円 | 約337万円 | 約274万円 | 約410万円 |
4人 | 大人2人、子2人 | 約244万円 | 約373万円 | 約300万円 | 約443万円 |
5人 | 大人2人、子3人 | 約294万円 | 約435万円 | 約350万円 | 約505万円 |
申請できる人・申請方法・申請期日・申請窓口
毎年4~5月にその年度の申し込みを受け付けます。奨学金を希望される保護者のかたもしくはご本人が、必要なものをお持ちになり学校教育課までお越しください。
生活状況が急変したなど特別な事情により奨学金の支給を必要とする場合はご相談ください。
申請書類・記入例
- 幸田町奨学金申請書 [PDFファイル/77KB] 記入例(申請書) [PDFファイル/121KB]
- 推薦書 [PDFファイル/54KB] 記入例(推薦書) [PDFファイル/89KB]
- 家庭状況調査書 [PDFファイル/93KB] 記入例(家庭状況調査書) [PDFファイル/131KB]
幸田町以外の奨学制度
幸田町以外でも奨学金等の貸し付けをおこなっています。
詳しくは、次のリンク先をご覧ください。
- 独立行政法人 日本学生支援機構<外部リンク>
- 日本政策金融公庫<外部リンク>
- 愛知県高等学校等奨学金<外部リンク>