ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 企画部 > 企画政策課 > キッズこうた

本文

キッズこうた

<外部リンク>
記事ID:0000009 更新日:2020年7月27日更新

幸田町(こうたちょう)ってどんな町(まち)?

 幸田町(こうたちょう)は愛知県(あいちけん)の中南部(ちゅうなんぶ)に位置(いち)しています。

 広(ひろ)さは56.72k平方メートル(ヘイホーキロメートル)で、となりの岡崎市(おかざきし)のおおむね7分(ぶん)の1程度の大(おお)きさです。《岡崎市(おかざきし)の中(なか)に7つ幸田町(こうたちょう)が入(はい)る大(おお)きさ!》*岡崎市387.97k平方メートル(ヘイホーキロメートル)に対する面積比

 また、幸田町(こうたちょう)で一番高(いちばんたか)い山(やま)は遠望峰山(とぼねやま)で、441メートルあります。ちなみに名古屋(なごや)のミッドランドタワーは247メートルです。

 人口(じんこう)は40,121人(にん)で愛知県(あいちけん)の54市町村(しちょうそん)の中(なか)で42番目(ばんめ)です。
 ※平成28年4月1日現在

どこが幸田駅(こうだえき)かわかるかな?の画像
どこが幸田駅(こうだえき)かわかるかな?

 幸田町(こうたちょう)を空(そら)から写(うつ)したところです。《上(うえ)が北(きた)、右(みぎ)が東(ひがし)です》
 南(みなみ)から北(きた)にかけてJR東海道線(とうかいどうせん)が走(はし)り、東(ひがし)から西(にし)へかけて新幹線(しんかんせん)が走(はし)っています。この交差(こうさ)しているところが幸田駅(こうだえき)です。
 左上(ひだりうえ)に見(み)える大(おお)きな建物(たてもの)は「駅西工業団地(えきにしこうぎょうだんち)」です。大(おお)きいですね!
 真中(まんなか)より少し右の上(うえ)に見(み)える茶色(ちゃいろ)の建物(たてもの)が役場(やくば)です。
 みなさんのお家(うち)がどこにあるかわかりますか?写(うつ)ってない所(ところ)だったらごめんなさい。

どのように幸田町(こうたちょう)ができたの?

 明治(めいじ)はじめのころの幸田町(こうたちょう)は、長嶺村(ながみねむら)をはじめ21の村(むら)でした。
 それが、いくつかの合併(がっぺい)により、明治(めいじ)39年(ねん)に広田村(こうだむら)と豊坂村(とよさかむら)の2つの村(むら)になりました。
 その後(ご)、広田村(こうだむら)は明治(めいじ)41年(ねん)に幸田村(こうだむら)に、昭和(しょうわ)27年(ねん)4月(がつ)1日(にち)に幸田町(こうだちょう)へと変(か)わりました。
 そして、昭和(しょうわ)29年(ねん)8月(がつ)1日(にち)に幸田町(こうだちょう)と豊坂村(とよさかむら)が合併(がっぺい)し、現在(げんざい)の幸田町(こうたちょう)が生(う)まれました。

どうして幸田町(こうたちょう)と名前(なまえ)がついたの?

どうして幸田町(こうたちょう)と名前(なまえ)がついたの?の画像

 広田川(こうだがわ)が流(なが)れる村(むら)ということで、明治(めいじ)39年(ねん)の合併(がっぺい)の時(とき)に広田村(こうだむら)としました。しかし、明治(めいじ)41年(ねん)の東海道本線(とうかいどうほんせん)の駅開業(えきかいぎょう)のときに、駅名(えきめい)を村名(そんめい)の広田(コウダ)としようとしたところ、すでに他(ほか)に広田(ヒロタ)駅(えき)があり、同(おな)じ字(じ)の駅(えき)がありつけられなかったので、同音(どうおん)をとって幸田駅(こうだえき)と名(な)づけられました。しかし、駅名(えきめい)と村名(そんめい)が違(ちが)っていたのでは、誤解(ごかい)しやすいことと、幸田(こうだ)というイメージが当時(とうじ)の人(ひと)に好感(こうかん)を持(も)って受(う)け入(い)れられたこともあり、明治(めいじ)41年(ねん)に幸田(コウダ)村(むら)に改(あらた)められました。
 ”こうだ”から”こうた”へは、昭和(しょうわ)29年(ねん)8月(がつ)1日(にち)の幸田町(こうだちょう)と豊坂村(とよさかむら)が合併(がっぺい)したときに改(あらた)められました。

町(まち)の産業(さんぎょう)はどんなものがあるの?

農業

 幸田町(こうたちょう)は農業(のうぎょう)の盛(さか)んなところで、6月(がつ)の桃(もも)、8月(がつ)の梨(なし)・ぶどう、9月の柿(かき)、11月(がつ)から3月(がつ)のかんきつ類(るい)《ミカン・いよかん・アンコールなど》などの果樹(かじゅ)があります。
このほか、11月(がつ)から5月(がつ)のハウス栽培(さいばい)イチゴ、6月(がつ)から10月(がつ)の露地(ろじ)ナス、10月(がつ)から6月(がつ)のハウス栽培(さいばい)ナスなどが栽培(さいばい)されています。
 このなかで、特(とく)に特産物(とくさんぶつ)といえるのは9月(がつ)に出荷(しゅっか)される筆柿(ふでがき)です。この筆柿(ふでがき)は幸田町(こうたちょう)で91戸(こ)の生産者(せいさんしゃ)によって、年間(ねんかん)約(やく)895トン生産(せいさん)され全国(ぜんこく)シェアは95%(ぱーせんと)を占(し)め、日本一(にほんいち)です。主(おも)な栽培地域(さいばいちいき)は須美(すみ)、長嶺(ながみね)、桐山(きりやま)です。

農業の画像1農業の画像2農業の画像3
筆柿(ふでがき)データはこちらから
 『こうたの統計
 4-6主(おも)な作物(さくもつ)の作付面積(さくつけめんせき)・販売量(はんばいりょう)・販売金額(はんばいきんがく)

工業

 工業(こうぎょう)は長嶺工業団地(ながみねこうぎょうだんち)など4つの工業団地(こうぎょうだんち)があり、自動車関連(じどうしゃかんれん)などを中心(ちゅうしん)に1兆3,538億円(おくえん)余(あま)りの出荷額(しゅっかがく)があり、大変(たいへん)工業(こうぎょう)が盛(さか)んな町(まち)です。

 工業(こうぎょう)データはこちらから
 『こうたの統計


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた