ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境経済部 > 産業振興課 > 森林環境譲与税

本文

森林環境譲与税

<外部リンク>
記事ID:0012210 更新日:2022年12月7日更新

概要

森林環境譲与税は、間伐や人材育成・担い手確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に活用するため、令和元年度から譲与されています。

令和元年度利活用実績

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和元年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名 内容 実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

林道修繕事業

地元行政区の要望個所や昨年の被害箇所等の林道修繕工事を実施。

6地区施工 2,527 2,328

令和2年度利活用実績

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和2年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名 内容 実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

林道整備事業

林道遠望嶺支線のアスファルト舗装工事を実施。

延長L=90.0m 2,585 2,585
森林整備事業

幸田町荻地区等における人工林間伐の事前調査業務を実施。

立竹木調査・算定

面積A=1.44ヘクタール

3,762 2,362

令和3年度利活用実績

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和3年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名 内容 実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

林道整備事業

林道遠望嶺支線のアスファルト舗装工事を実施。

延長L=200.0m 4,818 4,818
森林整備事業

林道須美南山線の転回広場設置。

転回広場の設置

1,282 269

 

令和4年度利活用実績

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和4年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名 内容 実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

林道整備事業

林道遠望嶺支線のアスファルト舗装工事を実施。

延長L=104.7m 3,456 3,456
森林所有者照合調査事業 意向調査に向け、林地台帳の照合調査を実施。 12,000筆 3,069 3,069
林道修繕事業

林道遠望嶺線の法面修繕工事を実施。

大型土のう及び土のう積み

319 89

令和5年度利活用実績 

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和5年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名

内容

実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

森林所有者

照合調査事業

意向調査に向け、森林所有者

の境界確認を実施。

境界確定N=35.6ヘクタール 8,444 6,614

令和6年度利活用実績 

幸田町ではこの譲与税で以下の事業を実施しました。

令和6年度 森林環境譲与税の利活用実績
事業名

内容

実績

総事業費

(千円)

総事業費のうち

森林環境譲与税充当額

(千円)

森林サービス産業基本計画策定業務

幸田町の森林空間を活用した新たな雇用と収入機会の創出を検討し、その活動を通して持続可能な森林空間となる仕組みづくりを計画策定する。学びと実践の場の計画づくりとして新たな仕組みと体制づくりを構築するための基本計画として取りまとめる。

研修や普及啓発イベントへの参加者 延べ109人 24,970

7,277

深溝小学校整備事業 増築する小学校内の図書室の内装を木質化する。 使用した国産木材 0.61立法メートル 1,173 342
森林整備事業集積計画策定業務(意向調査) 森林の現況調査や森林経営管理法に基づく森林所有者への意向調査、経営管理権集積計画作成に係る森林所有者への同意取得。 意向調査N=35.6ヘクタール 743 216

 


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた