本文
省エネ家電購入費補助金(第2回受付分)について
幸田町省エネ家電購入費補助金とは
町民のみなさまの地球温暖化対策への関心を高め、温室効果ガス排出量の削減とゼロカーボンシティ実現につなげること及び長引く電気・ガス等のエネルギー価格の高騰による町民のみなさまの負担を軽減することを目的として、環境にやさしい省エネ家電の導入にかかる費用の一部を補助するものです。
※第2回受付における本補助金の予算総額は、500万円です。
1 購入対象期間・申請受付期間
- 購入対象期間 令和5年4月1日(土曜日)~令和5年12月31日(日曜日)
- 申請受付期間 令和5年11月1日(水曜日)~令和6年1月22日(月曜日)
〈注意事項〉
- 購入対象期間内に購入・設置した対象家電について、令和5年11月1日以降に申請してください。
- 先着順ではありません。期間内に申請がなされたものについて、申請受付期間終了後、まとめて抽選を行います。
- 第1回の抽選で落選した方については、自動的に第2回の抽選の対象といたしますので、改めて申請をしていただく必要はありません。
2 補助対象者
補助金の対象となる人は、次の要件をすべて満たしている人です。
- 補助金を申請する日において、幸田町内に住所を有し、住民基本台帳に記録されている人
- 自ら購入した対象家電を自らが住所を有する居宅に設置した人
- 町税の滞納がない人
- 転売を目的としない人
- 暴力団員でない人
- 補助金を申請する年度内において、本人及び同一世帯員が本補助金の交付を受けていない人
3 補助対象となる省エネ家電
補助対象家電は、次の要件・基準をすべて満たす省エネルギー性能の高い「エアコン」「冷蔵庫」です。
- 令和5年4月1日以降に町内の販売店で購入し、令和5年12月31日までに支払い・設置が完了したもの
- 省エネ基準達成率が100%以上のもの
- 新品のもの
- 申請者自ら購入し、自ら住所を有する居宅に設置したもの
- メーカーの製品保証があるもの
- 家庭用のもの(事業用でないもの)
〈注意事項〉
- エアコン、冷蔵庫のいずれかの品目について、1世帯1回1台限りの申請とします。(エアコンと冷蔵庫の両方で申請することはできません。)
- 令和5年3月31日以前に購入したもの、町外販売店やインターネットで購入したものは、補助対象となりません。
4 補助金の額
省エネ家電の購入及び設置に要した費用(税込)の2分の1 (上限額50,000円)
〈注意事項〉
- 千円未満は切り捨てとします。
- 補助対象経費(本体費用、工事等の設置に要する費用、設置に必要な部品および付帯設備等の費用、送料)
- 補助対象外経費(延長保証費用、家電リサイクル料金、買い替え前の製品の撤去や収集運搬等の費用)
5 申請の方法と流れ
申請の方法
申請に必要な書類をすべて揃えて、令和6年1月22日(月曜日) (必着)までに幸田町役場環境課へ提出してください。(郵送も可)
〈注意事項〉
- 補助金の交付は、受付期間終了後、すべての申請を一括して抽選を行ったうえで決定します。役場が交付申請を受け取った時点で、交付をお約束するものではありませんのでご注意ください。
- 提出された書類に不備等があった場合、補助金の交付が遅れたり、交付ができないこともございます。申請前に書類に不備等がないか、ご自身でしっかりとご確認ください。(特に郵送で申請される方はご注意ください。)
- 抽選の結果、当選された方には、後日交付決定通知書を送付いたします。落選された方にも、ハガキまたは書面にてお知らせいたします。
申請の流れ
申請の流れは、以下のとおりです。
(1) 対象家電の購入・設置 ※令和5年4月1日(土曜日)以降
- 省エネ性能が補助要件にあっているか、購入前に必ずご確認ください。
- 取寄せや納品に時間がかかる場合は、あらかじめ12月31日までに納品が可能かご確認の上、ご注文ください。
- 幸田町内の自宅に設置してください。
(2) 交付申請 ※令和5年11月1日(水曜日)以降
- 必ず設置後に申請してください。(設置前の受付はできません。)
- 申請に必要な書類をすべて揃えて、幸田町環境課(役場庁舎2階14番窓口)まで提出してください。
- 申請書に不備等がないか、必ずご確認ください。
(3) 抽選・審査
- 申請受付期間終了後(令和6年1月22日以降)に、まとめて抽選を行います。
- 抽選の結果、落選された方については、後日、ハガキまたは書面でお知らせします。
(4) 交付決定 ※抽選実施後、約2週間から3週間を目安
当選後、審査を通過した場合は、申請者の住所に「幸田町省エネ家電購入費補助金交付決定通知書」が送付されます。
(5) 補助金の交付 ※交付決定通知後、約4週間を目安
「債権者登録兼口座振替依頼書」に記載された申請者本人の口座に振り込みます。
6 申請に必要な書類
以下のすべての書類を揃えて提出してください。申請書等の様式は本ページ下欄よりダウンロードすることができます。
- 「幸田町省エネ家電購入費補助金交付申請書兼実績報告書」(様式第1号)
- 領収書またはレシートの写し(補助対象経費、購入日、購入店名、購入製品名または型番、購入費用が記載されているもの)
- 保証書の写し(メーカーが発行した保証書で、型番、製造番号が記入されているもの)
- 設置場所が分かる書類の写し(納品書、配送伝票、工事完了報告書等その他購入店舗または設置業者が作成した設置場所が分かる書類)
- 「幸田町省エネ家電購入費補助金請求書」(様式第4号)※押印必須、裏面が白紙のもの
- 印鑑(5.の作成に必要です。書類に不備があった場合も押印が必要となります。)
- 債権者登録兼口座振替依頼書
- 振込先口座の通帳の写し
- 「幸田町省エネ家電販売証明書」(様式第2号) ※2.または4.の書類が揃わない場合、代替として販売店に記載してもらうもの)
7 申請書様式等一覧
申請ガイド等
- 幸田町省エネ家電購入費補助金申請ガイド [PDFファイル/1.15MB]
- 幸田町省エネ家電購入費補助金(Q&A) [PDFファイル/525KB]
- 幸田町省エネ家電購入費補助金PRチラシ [PDFファイル/350KB]
幸田町省エネ家電購入費補助金 様式一式
- 様式第1号 交付申請書兼実績報告書 [Wordファイル/31KB]
- 様式第1号 交付申請書兼実績報告書 [PDFファイル/232KB]
- 様式第2号 販売証明書 [Wordファイル/22KB]
- 様式第2号 販売証明書 [PDFファイル/210KB]
- 様式第4号 補助金交付請求書 [Wordファイル/20KB]
- 様式第4号 補助金交付請求書 [PDFファイル/195KB]
- 債権者登録兼口座振替依頼書 [Wordファイル/64KB]
- 債権者登録兼口座振替依頼書 [PDFファイル/93KB]
- (記入例)様式第1号 交付申請書兼実績報告書 [PDFファイル/364KB]
- (記入例)様式第2号 販売証明書 [PDFファイル/262KB]
- (記入例)様式第4号 補助金交付請求書 [PDFファイル/229KB]
- (記入例)債権者登録兼口座振替依頼書 [PDFファイル/156KB]
- 様式一式 [PDFファイル/253KB]