本文
一時多量ごみの出し方
転出する方で粗大ごみの収集日に間に合わない方が有料でごみを処理できます。
一時多量ごみの対象者
転出する方で粗大ごみの収集日に間に合わない方
※転入による多量ごみは、通常の収集日に出してください。
手順
- 持込日・時間を環境課に予約する。(持ち込む予定のごみを伝える)
- 予約日に環境課で申請書を記入する。
- 環境課職員の先導する車の後に続き、施設に移動し(片道10分程度)、ごみの重さを計る。
- 環境課職員から計量票を受け取り、役場に戻る。
- 環境課窓口で計量票を提示後、納付書を受け取る。
- 受け取った納付書で、役場1階窓口で手数料を支払う。(環境課職員が窓口へ御案内します)
費用
可燃ごみ185.9円/10kg(令和7年度)
不燃ごみ459.8円/10kg(令和7年度)
※10kg未満の端数があるときは、その端数は10kgとします。
当日の申込には対応できませんので、予約はお早めにお願いします。
持ち物
身分証明書(運転免許証など)
粗大ごみとして出す前に、リユースしませんか?
幸田町では、民間事業者と連携してリユース(再利用)を推進しています。
収集している粗大ごみの中には、まだまだ使用できるものが数多くあります。
連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、出張引取での売却や住民間での譲渡も可能です。
ぜひこの機会にリユースをご検討ください。
「おいくら」と「ジモティー」の違い
| 不要品を売りたい場合 | 不要品を売りたい、譲渡したい場合 |
|---|---|
|
買取店に一括見積もり依頼ができるサービス 「個人」対「買取店(事業者)」 |
「個人」対「個人」 |
|
【おいくらご利用の流れ】 |
【ジモティーご利用の流れ】 |
●幸田町が行う事業ではありません。各サービスのご利用に関するお問い合わせは、上記のリンク先から各事業者の問合窓口へ直接ご連絡ください。
●電話での申し込みや問い合わせはできません。
●各サービスを利用した際のトラブルについて、町は一切責任を負いかねます。ご利用の際は各事業者の規約や注意事項を必ずご確認いただき、トラブルに合わないよう安全にご利用ください。










