本文
パソコンリサイクル
記事ID:0001003
更新日:2025年4月1日更新
対象機器
デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、Crtディスプレイ、液晶ディスプレイ
※マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなどの標準添付品も一緒に出せます
※プリンタ、スキャナ、ワープロ、取扱説明書、CD-ROMなどは対象外です。
処理方法
方法1 宅配便による回収
幸田町と協定を締結している、リネットジャパンリサイクル(株)<外部リンク> (国の認定事業者)による家庭用パソコン回収サービスです。
パソコン本体が含まれている場合は、無料で回収します。
回収の流れ
- リネットジャパンリサイクル(株)のホームページもしくは、Fax専用申込書(役場環境課で配布)で申し込む。
- 段ボールを用意して梱包する。
- 宅配業者が希望日時に回収に伺います。
※個人情報などのデータは消去してください。
※役場では受付しておりません。
※詳しいご利用方法は、チラシ等をご覧ください。
方法2 製造メーカーによる回収
一般社団法人パソコン3R推進協会にwebまたは専用の回収申込書によるFax・郵送でお申し込みください。
お電話でのお申し込みはできません。
※詳しくは一般社団法人パソコン3R推進協会<外部リンク>へ
- メーカーに申し込む。
※メーカーの連絡先はこちら<外部リンク> - メーカーから送られてくる振込用紙で回収再資源化料金を支払う。
※Pcリサイクルマークが付いている場合は必要ありません。 - メーカーからエコゆうパック伝票が郵送される。
- パソコンを梱包し、エクゆうパック伝票を貼る。
- 郵便局に戸口集荷を依頼するか最寄の郵便局に持ち込む。
※簡易郵便局は取り扱っていません。
「資源有効利用促進法」に基づき、平成15年10月から家庭から廃棄されるパソコンのリサイクルが行われています。