ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境経済部 > 環境課 > パソコンリサイクル

本文

パソコンリサイクル

<外部リンク>
記事ID:0001003 更新日:2025年10月29日更新

対象機器

デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、Crtディスプレイ、液晶ディスプレイ

※マウス、キーボード、スピーカー、ケーブルなどの標準添付品も一緒に出せます
※プリンタ、スキャナ、ワープロ、取扱説明書、CD-ROMなどは対象外です。

処理方法

方法1 宅配便による回収

幸田町と協定を締結している、リネットジャパンリサイクル(株)<外部リンク> (国の認定事業者)による家庭用パソコン回収サービスです。

パソコン本体が含まれている場合は、無料で回収します。

回収の流れ

  1. リネットジャパンリサイクル(株)のホームページもしくは、Fax専用申込書(役場環境課で配布)で申し込む。
  2. 段ボールを用意して梱包する。
  3. 宅配業者が希望日時に回収に伺います。

※個人情報などのデータは消去してください。

※役場では受付しておりません。

※詳しいご利用方法は、チラシ等をご覧ください。

幸田町からのお知らせ [PDFファイル/1.19MB]

ファックス申込のご案内 [PDFファイル/622KB]

ファクス専用申込書 [PDFファイル/508KB]

ファックス専用申込書記載例 [PDFファイル/531KB]

 

方法2 製造メーカーによる回収

一般社団法人パソコン3R推進協会にwebまたは専用の回収申込書によるFax・郵送でお申し込みください。

お電話でのお申し込みはできません。

※詳しくは一般社団法人パソコン3R推進協会<外部リンク>

  1. メーカーに申し込む。
    メーカーの連絡先はこちら<外部リンク>
  2. メーカーから送られてくる振込用紙で回収再資源化料金を支払う。
    ※Pcリサイクルマークが付いている場合は必要ありません。
  3. メーカーからエコゆうパック伝票が郵送される。
  4. パソコンを梱包し、エクゆうパック伝票を貼る。
  5. 郵便局に戸口集荷を依頼するか最寄の郵便局に持ち込む。
    ※簡易郵便局は取り扱っていません。

パソコンの画像1パソコンの画像2

「資源有効利用促進法」に基づき、平成15年10月から家庭から廃棄されるパソコンのリサイクルが行われています。

方法3 「おいくら」「ジモティー」で売却し、リユースしましょう     (ジモティーは譲渡も可能です)

幸田町では、民間事業者と連携してリユース(再利用)を推進しています。
収集している粗大ごみの中には、まだまだ使用できるものが数多くあります。
連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、出張引取での売却や住民間での譲渡も可能です。
ぜひこの機会にリユースをご検討ください。

 
不要品を売りたい場合 不要品を売りたい、譲渡したい場合

おいくら ロゴ

買取店に一括見積もり依頼ができるサービス

「個人」対「買取店(事業者)」

ジモティー ロゴ
地域の掲示板を通じて譲渡ができるサービス

「個人」対「個人」

おいくら 説明<外部リンク>

【おいくらご利用の流れ】
1. 不要品の商品情報を入力して査定依頼
2. 複数の査定結果からサービス内容や金額を比較
3. 買取店へ連絡し詳細を確認後に不要品を売却
「おいくら」をご利用される方はこちら<外部リンク>

ジモティー 説明<外部リンク>

 

 

 

【ジモティーご利用の流れ】
1. 品物を撮影して投稿
2. 問い合わせが来たら日時を調整
3. 当日引き渡して取引完了
「ジモティー」をご利用される方はこちら<外部リンク>

●幸田町が行う事業ではありません。各サービスのご利用に関するお問い合わせは、上記のリンク先から各事業者の問合窓口へ直接ご連絡ください。
●電話での申し込みや問い合わせはできません。
●各サービスを利用した際のトラブルについて、町は一切責任を負いかねます。ご利用の際は各事業者の規約や注意事項を必ずご確認いただき、トラブルに合わないよう安全にご利用ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた