本文
セアカゴケグモ
記事ID:0001001
更新日:2020年7月27日更新
セアカゴケグモにご注意ください。
セアカゴケグモは、全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に鮮やかな赤色の縦条があるのが特徴で、毒を持っています。(大きさはメスが1cm前後、オスが3~5mmです。)このクモに咬まれると、針で刺されたような痛みを感じ、その後、咬まれた場所が腫れたり、熱く感じたりします。症状のピークは3~4時間で、数時間から数日で全快しますが、時に脱力感、筋肉痛、頭痛などの全身症状が現れることがあります。その場合は、病院で治療を受ける必要があります。
万が一、セアカゴケグモを発見しましたら、絶対に素手では触らず、市販の殺虫剤を直接噴霧するか、靴で踏みつぶして駆除してください。決して興味本位で触れたり、捕獲して持ち帰らないようにしてください。
セアカゴケグモの詳しい情報は「愛知県のホームページ」<外部リンク>をご覧ください。
(セアカゴケグモの写真)
幸田町内におけるセアカゴケグモ発見情報
発見日時 | 発見場所 |
---|---|
平成26年9月 | 芦谷字宮ノ根地内 |
令和元年9月 | 坂崎字上田地内 |
令和2年10月 | 幸田町立深溝小学校内 |
令和3年10月 |
幸田町立深溝小学校内 |
令和5年7月 | 六栗字大後地内 |
令和5年8月 | 深溝字大角豆田地内 |
令和6年4月 | 深溝字大池地内 |
令和6年8月 | 幸田文化広場内 |
令和6年9月 | 深溝字寅蔵地内 |
令和6年11月 | 幸田町消防本部・防災広場 |