本文
公務の一部を掲載しています。
9月19日(金)幸田町は長野県箕輪町と姉妹都市協定を締結しました。長野県箕輪町とは平成7年から始まった中学生の農業体験から交流を持ち、平成24年に災害時相互応援協定を締結、以降各種交流を重ね、この日に姉妹都市となりました。幸田町にとって長崎県島原市に続き、2つ目の姉妹都市となります。
令和7年9月1日(月)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 開会

愛知県警本部地域部長様に相見駅前交番設置の陳情書を手渡しました。

愛知県社会福祉大会に出席しました。写真右は表彰を受けた幸田町聴覚障害者連絡協議会の皆様と。
令和7年9月3日(水)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 一般質問(1日目)
令和7年9月4日(木)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 一般質問(2日目)
町民プールの改修が必要な箇所について現場確認をしました。
第25回全日本中学生女子ソフトボール大会で準優勝したチーム「トリプルA」に所属する北部中3年の池田様、南部中3年の西村様がその報告のために来訪されました。
台風の影響で愛知県西部に警報が出たことにより、幸田町災害対策本部を設置し、本部会議を開催しました。


新潟県新潟市で開催された「ぼうさいこくたい2025」に出席しました。
令和7年9月8日(月)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 議案質疑
幸田中学校ソフトボール部が全国大会出場、北部中弓道部男子個人が全国大会出場、北部中陸上部男子が全国大会出場、南部中学校野球部が東海大会3位という結果報告のために皆様が来訪されました。
今枝代議士と打合せをしました。
幸田柿部会販売会議に出席しました。
令和7年9月10日(水)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 決算特別委員会(1日目)
幸田町子ども会連絡協議会に出席しました。
令和7年9月11日(木)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 決算特別委員会(2日目)
こうた夏まつり反省会に出席しました。
日本少年野球選手権大会に出場した岡崎中央ボーイズに所属する幸田中3年の渡辺様、北部中2年の吉田様、北部中3年の中根様がその報告のために来訪されました。
ソニーグローバルマニュファクチュアリング&オペレーションズ幸田サイトの秋まつりに出席しました。
青塚古墳現場説明会に出席しました。歴史学者の磯田道史様もプライベートでお見えになりました。
愛知県児童福祉施設入所児童ソフトボール大会で始球式を行いました。
新田区の敬老会に出席しました。
令和7年9月16日(火)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 福祉産業建設委員会
令和7年9月17日(水)午前9時~
令和7年第3回 幸田町議会定例会 総務教育委員会
明治安田生命相互会社より、福祉に役立ててもらいたいとの名目で66万円のご寄付をいただきました。写真は岡崎支社長の睦谷様と。
田原市の凧の会より。翌日に控える長野県箕輪町との姉妹都市締結式で使用する、凧のかたちの協定書を持ってこられました。
長野県箕輪町長が副組合長を務める上伊那森林組合の森林サービス産業の1つ、ペレット工場を視察しました。
長野県箕輪町との姉妹都市協定締結式に出席をしました。写真2枚目は姉妹都市の記念品として本町から箕輪町に寄贈した須美区凧の会が製作した大凧。3枚目は箕輪町から本町に寄贈された筆柿の染め絵。
長野県箕輪町発足70周年記念式典に出席しました。
須美区凧の会の皆様が、式典会場から箕輪町役場に大凧を移設する作業を箕輪町長の白鳥様と一緒に見学しました。大凧は箕輪町役場庁舎のエントランスに飾ってあります。
秋の交通安全町民運動の一環で早朝からパトロールを行いました。
理容生活衛生同業組合さまより、フェイスタオル120枚、リサイクルフェイスタオル190枚を寄贈していただきました。
幸田町シルバー人材センターより次年度予算要望を受け取りました。
道の駅 大栄を視察しました。
北栄町長の手嶋様と面会しました。
北栄町に新しく完成した道の駅 ほうじょう を視察しました。
幸田町消防団観閲式に出席しました。
幸田福祉ボランティアまつりに出席しました。
愛知県町村会の行政視察で、幸田町と災害時相互応援協定を締結している奈良県安堵町を訪問しました。