本文
公務の一部を掲載しています。
4月9日(水)、元JA荻谷支店に開所した「東海農政局矢作川総合第二農地防災事業所南部支所」の支所開きに、西尾市長の中村様と共に出席しました。
4月22日、中北薬品株式会社様と包括連携協定を締結しました。本協定は、健康づくりに関すること、食育活動に関すること、高齢者支援に関すること、感染症予防活動に関すること、災害時における生活物資等の協力に関すること、その他住民サービスの向上に関することと多岐に渡ります。また、同社とは令和4年10月28日に「災害時における物資の供給協力に関する協定」及び「幸田町高齢者等見守りネットワーク事業に関する協定」を締結しています。(写真は同社常務取締役本部長の赤阪様と。)
浅井様へ教育委員の辞令交付を行いました。
幸田町職員辞令交付式にて辞令交付を行いました。
幸田町教職員辞令伝達式に出席しました。
新規採用職員研修として町長講話を行いました。
岡崎警察署長の加藤様が就任のご挨拶のために来訪されました。
愛知工科大学入学式に出席しました。
連合三河中地域協議会からの要望書に対する回答及び意見交換会に出席しました。
西三河建設事務所長の佐藤様が来庁されました。
昨年度のカンボジア公式訪問時に現地でガイドしていただたヤマモトサーキットカンボジア マネージャーのチョムラン様が来訪されました。
交通指導員委嘱状交付式及び交通指導員打合せ会に出席しました。
大須賀前町長の命日にお墓参りをしました。
岩堀区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
荻谷学区(芦谷区、荻区、幸田区、桜坂区)の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
大草区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
校長会の新年度役員の皆様が来訪されました。
定例校長会議に出席しました。
愛知県町村会事務局を訪問しました。
幸田町消防団辞令交付式に出席しました。
幸田町消防団第4分団への車両引き渡し式に出席しました。
春の交通安全運動の一環で早朝パトロールをしました。
横落区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
深溝学区(里区、市場区、海谷区、逆川区)の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
高力区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
坂崎学区(長嶺区、久保田区、坂崎区)の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
豊坂学区(野場区、永野区、須美区、六栗区、上六栗区、桐山区)の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
昨年度のカンボジア公式訪問時に現地でご対応いただいた カンボジア王国文化芸術省長官のエク・ブンタ様が来町されました。また、幸田町内で集めた鍵盤ハーモニカ115台、リコーダー65台、体操服850着等をカンボジアの子供たちのために寄贈しました。
六栗区に完成したゲートボール場の屋根を見学しました。
幸田しだれ桜まつりに出席しました。
(仮称)幸田町郷土資料館建設検討委員会の委員長で愛知大学名誉教授の黒柳様から幸田町新博物館の基本構想を受け取りました。
鷲田区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
新田区の区長始め新年度役員の皆様が来訪されました。
こうた女性の会の新役員の皆様が来訪されました。
人権擁護委員委嘱状交付式に同席しました。
幸田町文化振興協会 会長の林様が来訪されました。
蒲郡市副市長に就任された贄(にえ)様が来訪されました。
春の交通安全運動の一環で役場近くの交差点で立哨活動をしました。
令和7年度第1回災害対策本部員会議に出席しました。
区長会初会議に出席し、区長の皆様に委嘱状を交付しました。
建設局長の西川様との面会、都市・交通局等、県庁の建設部局への挨拶回りをしました。
職員の派遣先である愛知県後期高齢者広域連合を訪問しました。
幸田プレステージレクチャーズの講師依頼のために、東京大学大学院総合研究機構を訪問し幾原様と面会しました。
令和7年4月16日(水)終日
全国町村会事務局訪問、職員派遣先の内閣府地方分権推進室、東洋大学を訪問
愛知県治水砂防協会の会計監査をしました。
女子ソフトボールで愛知県選抜に選ばれ第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール全国大会に出場した北部中3年生の池田様、南部中3年生の西村様がその報告のために来訪されした。
愛知県農林基盤局長の下平様、農業水産局長の松井様と面会しました。
幸田文化協会総会に出席しました。
名古屋市のシネマスコーレで上映が開始された映画「サイボーグ 一心太助」の舞台あいさつに出席しました。
幸田町農業経営士・青年農業士通常総会に出席しました。
幸田町保健推進員委嘱式に出席しました。
愛知県労働福祉協議会岡崎・額田支部より町内の小中学生の通学の見守り用として横断旗を243本寄贈していただきました。(写真は支部長の安藤様と。)
幸田文化協会の新役員の皆様が来訪されました。