本文
公務の一部を掲載しています。
仕事始め式に出席しました。
町内の旅館「天の丸」を運営する海栄RYOKANS代表取締役社長の渡辺様が来訪されました。
農業農村整備事業に関する意見交換会に出席しました。(写真は参議院議員の進藤様と)
幸田町老人クラブ連合会会長の山本様が来訪されました。
岡崎信用金庫理事長の田中様が来訪されました。
桐山区の現場確認をしました。
JOCジュニアオリンピック第38回全国都道府県対抗中学バレーボールカップ出場の愛知県代表に選出された幸田中3年の林様、荒木様がその報告のために来訪されました。
幸田町学校給食会 会長の藤井様が来訪されました。
固定資産評価審査委員会の委員として本多様へ委嘱状を交付しました。
幸田町社会福祉協議会 会長の天野様が来訪されました。
幸田町シルバー人材センター会長の鈴木様が来訪されました。
東海農政局木曽川水系土地改良調査管理事務所長の秋永様が来訪されました。
トーテックアメニティ株式会社代表取締役社長に就任された水野様が来訪されました。
新田区の現場確認をしました。
定例校長会議に出席しました。
公益財団法人結核予防会 理事長の尾身様を講師に招き「人類と感染症との闘い」という演題で開催した健康の町推進講演会に出席しました。
年始に開催された東京箱根間往復大学駅伝競走に日本体育大学の代表として出場した住原様がその報告のために来訪されました。
西三河建設事務所長の杣谷様が来訪されました。
岡崎税務署長の庄様が来訪されました。
瑞宝単光章を受章された春日井様がその報告のために来訪されました。
管理職向け講演会「Hint会議」に出席し、災害時相互応援協定締結先の石川県内灘町へ派遣している職員から状況報告を受けました。
幸田町商工会新年賀詞交歓会に出席しました。
幸田町消防出初め式に出席しました。
MOA美術館幸田児童作品展表彰式に出席しました。
こうた凧揚げまつり前夜祭に出席しました。(写真1枚目は災害時相互応援協定締結先の長野県箕輪町副町長の浦野様と)
JRさわやかウォーキングに出席し、来町された参加者の皆様を相見駅で出迎えました。
こうた凧揚げまつりに出席しました。本祭りには田原市長の山下様、長野県箕輪町副町長の浦野様、埼玉県春日部市副市長の白子様、株式会社デンソー代表取締役社長の林様を始め、多くの方々にご参加いただきました。
幸田文化協会 新年事始め会に出席しました。
二十歳の集いに出席しました。
愛知県町村長会議に出席しました。
定例区長会議に出席しました。
平和首長会議国内加盟都市会議総会1日目に出席しました。
平和首長会議国内加盟都市会議総会2日目に出席しました。
環境大臣政務官の国定様を面会しました。
幸田町小中学校書き初め作品展を鑑賞しました。
令和7年1月20日(月)~21日(火)
市町村長等議会議員特別セミナー(全国市町村国際文化研修所)
幸田町都市計画審議会に出席しました。
愛知県社会福祉大会に出席しました。
陸上自衛隊中部方面特科連隊第二大隊長に就任された藤澤様が来訪されました。
テラスセンターアドバイザー会議に出席しました。
高知県庁農業イノベーション推進課Iop推進室長の斎藤様及び高知大学 企画課 課長補佐の宮内様と面会し、地方大学・地域産業創生事業の視察をしました。
中土佐町役場を訪問し、中土佐町長の池田様と面会しました。
道の駅なかとさを視察しました。
道の駅 佐川とその敷地に隣接する佐川おもちゃ美術館を視察しました。
新春駅伝・ファミリージョギング大会に出席しました。2枚目は災害時相互応援協定締結先の長野県箕輪町から参加していただいた皆様と。
2005年日本国際博覧会「愛・地球博」からの縁で友好交流協定を締結しているカンボジア王国シェムリアップ州を始め、プノンペンの各地を訪問しました。(10団体、3施設)
在シェムリアップ領事事務所長の米澤様と面会しました。
バイヨン中学校・高校を訪問しました。
シェムリアップ州庁舎を訪問し、副知事のユン様と懇談をしました。
デンソーカンボジアを訪問し、副社長の佐藤様と面会しました。
中等美術学校を訪問しました。
国営幼稚園教師養成学校を訪問しました。
国連ハビタットカンボジア事務所を訪問し、チームリーダーの藤平様と面会しました。
カンボジア開発協議会のブンタ文化芸術省国務次官(左)、セネラ副事務局長(中央)と面会しました。
在カンボジア日本大使館を訪問し、日本国特命全権大使の植野様(中央右)と面会しました。
名古屋大学に留学し、幸田町にてホームステイ経験のある国土管理・都市計画・建設省職業訓練センター副所長のシューマイ様と面会しました。
国立トゥール・スレン虐殺博物館を視察しました。
イオンモールプノンペン副社長の小森様(中央)と面会し、視察しました。