本文
地区防災計画
記事ID:0024571
更新日:2025年7月25日更新
地区防災計画
我が国の防災計画は、国レベルの総合的かつ長期的な計画である防災基本計画と地方レベルの都道府県及び市町村の地域防災計画があり、それぞれのレベルで防災活動が実施されています。
一方で、東日本大震災において、自助共助及び公助がうまくかみ合わないと大規模広域災害後の災害対策がうまく働かないことが強く認識されました 。
このような状況を踏まえ、平成25年6月に災害対策基本法が改正され、市町村の一定の地区内の居住者及び事業者による自発的な防災活動に関する「地区防災計画制度」が創設されました。
※詳しくは内閣府のHP「みんなでつくる地区防災計画:http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/ 」<外部リンク> をご覧ください。
幸田町では、深溝地区をモデル地区として、名古屋大学減災連携研究センター等の協力を得ながら地区防災計画策定支援を行いました。
深溝地区防災計画 深溝地区防災計画 [PDFファイル/3MB]