ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 防災安全課 > 令和5年度 自転車乗車用ヘルメット購入費補助金

本文

令和5年度 自転車乗車用ヘルメット購入費補助金

<外部リンク>
記事ID:0017159 更新日:2023年4月1日更新

愛知県と本町では、児童生徒等及び高齢者を対象に自転車乗車用ヘルメット(以下「ヘルメット」という。)の購入費の一部を補助します。

 

補助制度実施期間

令和6年3月31日(日曜日)まで

補助対象者

次の要件を両方満たす方

  1. 補助金の申請日において町内に住所を有している(住民登録している)こと。
  2. 申請年度末において、7歳以上18歳以下または65歳以上であること。

補助対象ヘルメット

以下の安全基準を満たすいずれかの認証等を受けたものが対象

(1) 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク

(2) 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク

(3) その他⑴または⑵に類する認証を受けたマーク(CE、GS、CPSC)が付されたもので、町長が認めるもの

補助金

・補助対象ヘルメットの購入費用(消費税含む)に2分の1を乗じた金額(10円未満切り捨て)

・上限額 2,000円

・申請は補助対象者1人につき1回のみ。

 ただし、7歳以上18歳以下の方のみ、進学又は転校に伴い、ヘルメットを追加で購入した場合は、再度申請できます。

・ヘルメットを購入した日から起算して2か月以内または、当該年度の3月31日のいずれか早い時期までに申請してください。

申請方法

店舗等でヘルメットを購入した後、防災安全課へ補助金交付申請書及び添付書類を提出してください。(郵送可)

※郵送先…〒444-0192 額田郡幸田町大字菱池字元林1番地1

        幸田町役場 防災安全課 安全対策グループ

必要な添付書類は、以下のとおりです(領収書、保証書等の名義は補助対象者本人または申請者本人のもの)。

  1. 領収書等の原本またはコピー

  2. 安全基準の認証が確認できるもの(カタログ、説明書、保証書等のコピー)

  3. 通帳またはキャッシュカードのコピー(振込先確認のため)

  ※印鑑(シャチハタ等のスタンプ印は不可)が必要となる場合がありますので、必ずご持参ください。

  ※令和6年3月31日(日曜日)までに申請してください。

申請受付時間

  • 申請の受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。役場閉庁日や時間外の申請はできません。
  • 申請様式等は、下段に掲載していますので、ご利用ください。また、防災安全課の窓口でも配布しています。

補助制度チラシ

申請書様式

Q&A

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた