本文
寄附金受領証明書、ワンストップ特例制度について
寄附金受領証明書について
幸田町への入金確認後に証明書を送付させていただきます。確定申告の際、税控除を受けるために必要となりますので大切に保管ください。
※クレジットカード決済による寄附金の「振込日」は、寄附者者がクレジット決済手続きを完了した日(カード利用日)です。
※「ゆうちょ銀行払込取扱票」または「幸田町の指定する金融機関の納付書」による納付については、入金確認にお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入の上、添付書類をつけて、提出してください。
寄附お申し込みの際に、 「ワンストップ特例制度」について「希望する」を選んでいただいた方には、寄附金受領証明書と一緒に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」と返信用封筒を同封して送付いたしますので、ご記入の上、提出してください。ただし、年末のご寄附については、郵便事情等で受領証明書等の送付が遅くなる可能性がありますので、申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、提出していただきますようお願いします。
ワンストップ特例制度の申請は寄附した翌年の1月10日必着です。もし間に合わない場合は、ご自身で確定申告をしていただく必要がありますのでご注意ください。
申請書を提出後、寄附した年の翌年1月1日までに名前や住所等(電話番号を除く。)の変更があった場合は、1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を提出してください。申請書と寄附した年の翌年1月1日の名前や住所等が違う場合、寄附金税額控除が受けられない可能性があります。
ワンストップ特例制度の説明<外部リンク><外部リンク>(ふるさとチョイスのページにジャンプします。様式のダウンロードもできます。ふるさとチョイス以外から寄附をされた場合でも、様式は同じです。)
各種様式
寄附金税額控除に係る申告特例申請書[PDFファイル/123KB]
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/154KB]
添付書類
マイナンバー制度の導入に伴い、2016年1月1日から「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりました。それに伴い、「個人番号確認」と「本人確認」の書類・カードのコピーの提出も必須となります。(なりすまし防止のため法律で義務付けられています。)
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出の際は、以下の書類のコピーの添付が合わせて必要になりますので、確認の上、ご利用ください。
下の表のどちらかの本人確認書類を提示していただくようお願いします。
※郵送で提出される場合は、本人確認書類等(下記の(1)、(2)、(3)いずれかの組み合わせ)を同封し郵送をお願いします。
(1) | (2) | (3) | |
---|---|---|---|
個人番号確認の書類 | 個人番号カード(裏面)のコピー |
下記のうちいずれか一点のコピー
|
下記のうちいずれか一点のコピー
|
本人確認の書類 | 個人番号カード(表面)のコピー |
下記のうちいずれか一点のコピー
|
下記のうちいずれか二点のコピー
|
提出先
幸田町では、ふるさと納税の事務の一部を委託しております。
寄付金税額控除に係る申告特例申請書につきましては、シフトプラス株式会社に提出をお願いします。
〒444-1333 愛知県高浜市沢渡町1-3-28
シフトプラス株式会社
愛知県幸田町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
問合せ先
幸田町では、ふるさと納税の事務の一部を委託しております。必要な範囲内でのみ、お申し込み情報の提供を行っておりますので、ご承知おきください。
お礼の品の注文状況、発送状況などについて
株式会社新朝プレス
〒320-0818
栃木県宇都宮市旭1-4-30
Tel 0120-049-763
受領証明書・ワンストップ特例申請について
シフトプラス株式会社
〒444-1333 愛知県高浜市沢渡町1-3-28
Tel 050-5444-5391