本文
幸田町国内の大学進学支援奨学金(給付型)への申込者を募集します!
幸田町若者未来プロジェクト! 幸田町国内の大学進学支援奨学金(給付型)への申込者を募集します!
幸田町国内の大学進学支援奨学金とは
本町出身の将来有望である若者が家庭の事情で大学進学に二の足を踏むことが無いよう、一定の学力を有する人へ費用を気にせずに勉学に励むことができる支援を行うことで、国内における大学進学をする若者を応援するための奨学金です。
対 象
国内の4年制、6年制の大学(短期大学、専門職短期大学、大学院、通信制を除く)
支援内容
支給期間は1年間。申請により新年度ごとに成績などを考慮した上で更新し、在学する大学の正規の修学年限を限度とします。内容は自己負担した入学金の額を全額(入学した年度のみ、5月頃)、自己負担した授業料の額を全額(前期・後期の年2回、5月頃と9月頃)、生活費として保護者と同居する自宅からの通学者には月額3万円、それ以外の自宅からの通学者には月額8万円(毎月末)を給付します。
資格要件
所得制限
申請者または奨学生の属する世帯(申請者または奨学生が、その保護者と別世帯である場合にあっては、当該保護者の属する世帯を含む)において市町村民税の所得割を課される人がいないこと。
※なお、所得制限に該当するかどうか不明の人は、給付対象者の要件に該当するか否かを審査するために町が申請者本人及び申請者の保護棟等者等と同一の世帯に属する者の課税状況、町税等の納入状況、住民票情報その他必要な事項の確認を、町の税務課、住民課など関係部署が保管している課税台帳、住民基本台帳その他資料等により行うことに下記申請書で同意をしていただくため、担当課にてお調べします。
居住地および成績など
(1)申請年度の4月1日時点において19歳未満の人で、日本国籍または日本での永住を許可されている人
(2)申請年度の4月1日時点において19歳未満の人で、幸田町に住所を有する人または1年以上継続して幸田町に住所を有した実績があり、かつ保護者が幸田町に住所を有する人
(3)次の学業成績を収めていること
a.高校3年生は、申請日の直近の全履修科目の評定が、5段階評価で平均3.5以上であること(5段階評価の場合)
b.申請日に高等学校に在学しておらず、かつ、申請年度またはその前年度に高等学校卒業程度認定試験に合格した者は、試験の成績がおおむね平均以上と認められること
c.申請日に高等学校に在学しておらず、かつ、申請年度の前年度に高等学校を卒業している者は、高等学校在学中の最終の全履修科目の評定が、5段階評価で平均3.5以上であること(5段階評価の場合)
(4)そのほか
a.申請者は、申請日の属する年度の翌年度の4月に大学に在学していること
b.申請者およびその保護者に町税などの滞納がないこと
c.他の給付型奨学金を重複して受給していないこと
募集受付期間
令和8年度給付分 10月1日(水)~10月31日(金)※必着
申請書類
幸田町役場3階の人事秘書課窓口での受け取り、またはここからダウンロードできます。 国内大学における奨学金 申請書 [PDFファイル/93KB]
申請方法
上記受付期間までに申請書に添付書類を添えて、下記提出先に郵送または持参してください。
選考委員会については、期日までに申込書を提出して資格要件を満たしている場合、12月に開催予定の選考委員会の日時を申請者本人に連絡し、面接による審査の後、合否を決定し、1月に結果を通知します。
その他
本件は給付型の奨学金のため基本的には返還の必要はありませんが、病気の療養やご家庭の事情などにより留年または休学をする際は給付の一時停止を、停学又は退学の場合には給付の決定を取り消すとともに町長が定める金額を町へ返還していただきます。
問合せ・提出先
444-0192 幸田町大字菱池字元林1番地1 幸田町役場 総務部人事秘書課秘書グループ(内線362)