本文
令和7年度妊娠を予定・希望する女性とその同居者を対象とした風しん抗体検査・予防接種の助成を実施します
先天性風しん症候群を防ぐため、町では風しん抗体検査及び風しん予防接種費用の助成を実施します。
対象者
抗体検査・予防接種時に幸田町に住民登録のある以下の者。ただし、妊娠中の女性、風しんと診断されたことがある方は除く。
- 出産経験があり、妊娠を予定または希望する女性及びその同居者
- 風しんに対する免疫が十分でない妊婦の同居者
- 出産経験のない、妊娠を予定または希望する女性及びその同居者
⑴風しん抗体検査は、過去に風しん抗体検査、予防接種を受けたことがない方が対象です。
3に該当するかたは、西尾保健所で抗体検査受検票の交付手続きを行い、指定医療機関での抗体検査になります。
⑵風しん予防接種は、過去に予防接種を受けたことがなく、上記または過去の風しん抗体検査結果などで、風しんに対する免疫が十分でない方が対象です。
検査・接種の対象期間及び申請受付期間
令和7年4月1日~令和8年3月16日までに幸田町保健センターで事前申請
3に該当する方の抗体検査は、西尾保健所で申請してください。
(申請方法は西尾保健所にお問い合わせください。:電話0563-56-5241)
西尾保健所 風しん抗体検査案内チラシ [PDFファイル/283KB]
対象抗体検査方法・対象ワクチン及び助成回数
- 抗体検査
風しん抗体検査を1回のみ - 予防接種
風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンのいずれかを1回のみ
いずれも平成25年度以降、既に助成を受けたことがある方は対象になりません。
自己負担額
- 抗体検査
無料 - 予防接種
麻しん風しん混合(MR)ワクチン 5,100円 風しんワクチン 3,400円
※町民税非課税世帯・生活保護世帯のかたは無料
申請方法および実施の流れ
幸田町保健センターに事前申請してください。具体的には以下のとおりです。
(A)抗体検査から受ける場合
1.保健センターに「幸田町風しん対策補助券交付申請書(※1)」を提出し、抗体検査と予防接種の補助券を受け取る。
2.協力医療機関(※2)で受診し、受付で抗体検査補助券を提出する。
3.抗体検査を受ける
4.後日、抗体検査の結果を医療機関で確認する。
-----「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」のかたのみ以下に進みます-----
5.医療機関に予防接種補助券を提出し、ワクチン接種を受ける。
(B)予防接種から受ける場合
1.保健センターに「幸田町風しん対策補助券交付申請書(※1)」と風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価がわかる検査結果を提出し、予防接種の補助券を受け取る。
2.協力医療機関(※2)を受診し、受付で予防接種補助券を提出する。
3.ワクチン接種を受ける。
※1 幸田町風しん対策補助券交付申請書 [PDFファイル/98KB] 交付申請書は保健センターにも用意してあります。
(記入例)幸田町風しん対策補助券交付申請書 [PDFファイル/95KB]
※2 助成事業の詳細、協力医療機関一覧は妊娠を希望する女性等を対象とした風しん抗体検査・予防接種補助制度のおしらせ [PDFファイル/634KB]をご確認ください。
ワクチンについての案内は麻しん及び風しん予防接種(または風しん予防接種)についてのご案内 [PDFファイル/138KB]をご確認ください。
申請には、下記のものを幸田町保健センターへお持ちください。
・「幸田町風しん対策補助券交付申請書(※1)」
・風しんに対する免疫が十分でない女性または妊婦の同居者については、その女性または妊婦が風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価が分かる書類の写し
・保健所の抗体検査助成対象者については、風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価が分かる書類の写し
注意:令和7年1月1日以降に幸田町へ転入された町民税非課税世帯の方は、世帯全員の住民票及び課税(所得)証明書が必要になる場合があります。
助成対象者確認項目表
風しんに対する抗体検査及び予防接種を受ける前に、助成対象者になるかご確認ください。
妊娠を予定または希望している女性(妊婦を除く)およびその同居者
(ア) 妊娠を予定または希望していること。または、同居していること。
(イ) 過去に風しんと診断された(検査等で風しんの確定診断を受けた)ことが無いこと。
(ウ) 過去に風しん抗体検査を受けたことが無いこと。
(出産経験がある方は、検査済みの場合があります。お子様の母子健康手帳等をご確認ください)
(エ) 過去に風しん等予防接種を受けたことが無いこと。
(ア)~(エ)のすべてに該当するかた
抗体検査の助成対象となります。その抗体検査の結果が、別表「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」に該当すれば、予防接種も助成対象となります。
※出産経験のない女性及びその同居者は、西尾保健所で抗体検査の受検票の交付の手続きを行い、指定医療機関で抗体検査を受けてください。
別表風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価 [PDFファイル/90KB]
西尾保健所 風しん抗体検査案内チラシ [PDFファイル/283KB]
(ウ)のみ該当しないかた
過去に受けた抗体検査の結果が、上記別表「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」に該当すれば、予防接種の助成対象となります。
(ア)または(イ)または(エ)が該当しないかた
助成対象になりません。
風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価の妊婦の同居者
(ア) 妊婦と同居していること。
(イ) 妊婦の抗体検査の結果は上記別表の「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」であること。
(ウ) 過去に風しんと診断された(検査等で風しんの確定診断を受けた)ことが無いこと。
(エ) 過去に風しん抗体検査を受けたことが無いこと。
(オ) 過去に風しん等予防接種を受けたことが無いこと。
(ア)~(オ)のすべてに該当するかた
抗体検査の助成対象となります。その抗体検査の結果が、上記別表の「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」に該当すれば、予防接種も助成対象となります。
(エ)のみ該当しないかた
過去に受けた抗体検査の結果が、上記別表の「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」に該当すれば、予防接種の助成対象となります。
(ア)、(イ)、(ウ)、(オ)のうち一つでも該当しないかた
助成対象になりません。
参考
昭和37年度生まれ以降の女性は1回、昭和54年度生まれ以降の男女は1回、平成2年度生まれ以降の男女は2回、風しんワクチンを接種する機会がありました。(母子健康手帳等でご確認ください。)
予防接種による健康被害等救済制度について
医薬品は、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。本助成対象になっている予防接種は、任意(希望者のみ)の予防接種のため、重大な健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償になります。
お問合せ
幸田町 健康福祉部 健康課 予防接種グループ
〒444-0113 愛知県額田郡幸田町大字菱池字錦田84番地
電話:0564-62-1111(内線182)
Fax:0564-62-8217
西尾保健所
〒445-0073 愛知県西尾市寄住町下田12
電話:0563-56-5241