ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康課 > 香害と化学物質過敏症について ~ご理解 とご協力をお願いします~

本文

香害と化学物質過敏症について ~ご理解 とご協力をお願いします~

<外部リンク>
記事ID:0023437 更新日:2025年3月19日更新

香害とは

 香害とは、合成洗剤や柔軟剤、化粧品、香水などに含まれる合成香料(化学物質)によって、頭痛や吐き気などさまざまな健康被害が誘発されることをいいます。近年では、この香害が原因となって化学物質過敏症を発症する人もいます。

【消費者庁】その香り困っている人もいますホームページ<外部リンク>

全国の消費生活センターには、柔軟仕上げ剤などの香りで頭痛や吐き気がしたなどの相談が寄せられています。 香りの感じ方には個人差があり、自分にとって快適な香りでも困っている人もいることをご理解いただくこと、香り付き製品の使用に当たっては周囲の方々にも配慮いただ

化学物質過敏症とは

 化学物質過敏症は、身の回りで使われている家庭用品や香水、殺虫剤、除草剤などに含まれる化学物質に過敏に反応し、様々な症状が現れます。症状としては動悸・息切れ・頭痛・めまい・吐き気・のどの痛み・皮膚炎・不眠・不安・全身倦怠感などがありますが、症状の種類と程度は人によって様々です。

【愛知県】化学物質過敏症についてホームページ<外部リンク>

 

反応を引き起こすおそれのある物質

 塗料、接着剤、防虫剤類、殺虫剤、除草剤、衣料用洗剤、漂白剤、柔軟仕上げ剤、芳香剤、化粧品、香水、整髪料など日常的に身の回りにある化学物質により、反応を引き起こすおそれがあります。

 

周囲の配慮により症状の悪化を防ぐことができます

 香害と化学物質過敏症は誰もが発症する可能性があります。何気なく使用しているものの影響で、苦しい思いをしている方が周囲にいるかもしれません。香害と化学物質過敏症についてご理解いただき、化学物質(香り)が含まれるものを使用する際は使用量・使用場所に注意し、周りの方々へのご配慮をお願いいたします。

【厚生労働省】生活環境中の化学物質の流通規制と安全対策ホームページ<外部リンク>

【環境省】保健・化学物質対策ホームページ<外部リンク>

【環境省】化学物質やその環境リスクについて学び、調べ、参加する<外部リンク>

 


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた