ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町民の方へ > 医療・健康 > 妊娠・出産 > 妊産婦タクシー料金助成事業について

本文

妊産婦タクシー料金助成事業について

<外部リンク>
記事ID:0014867 更新日:2025年4月1日更新

概要

幸田町では、妊産婦の交通手段の確保、妊産婦の身体的負担や経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てることができるよう、妊産婦が医療機関の利用、妊産婦健康診査等の受診等のために、利用するタクシー料金の助成を行っています。申請いただいた後、ご記入いただいた指定の口座に振り込みいたします。令和7年4月1日より、助成内容を拡大しました。

対象者

幸田町に住民登録のある方で、妊婦または産後1年以内の産婦

内容

以下の利用目的のために妊産婦が利用したタクシー料金の一部を助成します。

・妊産婦健康診査のための産科医療機関の受診

・妊産婦歯科健康診査のための歯科医療機関の受診

・産科医療機関で行うマタニティ教室や両親学級の受講

・妊産婦または乳児の入退院

・妊産婦が入院している乳児との面会

・妊産婦の体調不良等による医療機関等の受診

・産後ケア事業等の保健事業の利用

助成金額

同一の妊娠・出産につき上限5,000円

申請方法

必要なものをお持ちになり、健康課で手続きをしてください。
タクシーを利用した日から6か月以内に、健康課で申請してください。

持ち物・申請書類

  1. 母子健康手帳
  2. 利用したタクシー会社名、料金、利用日が証明できる書類(タクシー会社が発行した領収書等)
  3. 印鑑(認印)
  4. 預金通帳など口座番号のわかるもの
  5. 妊産婦タクシー料金助成金支給申請書 [PDFファイル/54KB]                                            妊産婦タクシー料金助成金支給申請書記入例 [PDFファイル/412KB]                                妊産婦タクシー料金助成金支給請求書 [PDFファイル/42KB]                                         妊産婦タクシー料金助成金支給請求書記入例 [PDFファイル/46KB]                                 債権者登録兼口座振替依頼書 [PDFファイル/216KB]                                                                         債権者登録兼口座振替依頼書記入例 [PDFファイル/253KB]                                                                                         

連絡先

健康課(幸田町保健センター)

Tel:0564-62-8158・0564-63-5172

Fax:0564-62-8217

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた