本文
住民健診(国民健康保険加入の40歳から64歳までのかた)
記事ID:0000461
更新日:2023年6月1日更新
令和5年度の住民健診は昨年度と同様に事前予約制で実施いたします。
事前にお申し込みをいただかないと住民健診を受けることができませんのでご注意ください。
腹囲測定を加えた住民健診(特定健康診査)を受診できます。
健診の結果、メタボリックシンドロームの該当者または予備群と判定されたかたは生活習慣の改善を支援させていただきます。
年に1回の生活習慣を見直すチャンスです。
勤め先等で健診を受ける機会のないかたは、住民健診を受けて今の健康状態を知り、今後のために生活習慣を見直すきっかけづくりをしましょう。
検査内容
- 胸部レントゲン撮影(肺がん検診)
- 検尿(蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン)
- 身体計測(身長・体重・腹囲・BMIなど)
- 問診(自覚症状・既往歴・受診状況など)
- 理学的検査(診察:視診・聴打診・触診など)
- 血圧測定
- 血中脂質検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪)
- 肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP)
- 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)
- 血糖検査(ヘモグロビンA1c、血糖値)
- 腎機能検査(血清クレアチニン)
- 心電図検査、眼底検査*医師の判断等に基づいて実施します。
- 肝炎ウイルス検査(年度末年齢40、45、50、55、60歳のかたでB型肝炎、C型肝炎検査未受診者のうち検査を希望するかた)
- (希望者のみ)大腸がん検診(便潜血反応)
- (対象者のみ)喀痰検査
- (年度末年齢40歳で希望者のみ)ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査
実施期間・実施場所
実施期間
令和5年7月から
※事前申し込みが必要です。お申し込みいただいたかたから受診日時を割当て、受診票を送付します。割当てられた日時に、ご都合がつかない場合は担当課までご連絡ください。
実施場所
幸田町保健センター
※全日程を保健センターで実施します。地区会場では実施しませんのでご注意ください。
費用
- 住民健診:無料
- 大腸がん検診:400円
- 喀痰検査:500円(対象者:喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙本数)600以上のかた)
- ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査:1,000円(対象者:年度末年齢40歳の希望されるかた)
持ち物・申請書類
- 健康保険証
※当日、お持ちでないかたは受診できません。 - 住民健診(特定健診)受診票(必ず問診部分をご記入の上、お持ちください。)
- B型肝炎、C型肝炎ウィルス検査の問診票(対象者は、必ず問診部分をご記入の上、お持ちください。)
※年度末年齢40、45、50、55、60歳で未受診者には、問診票が同封してあります。 - 大腸がん検診(400円)、喀痰検査(500円)、ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査(1,000円)を希望されるかたは、健診日当日に料金をお持ちください。
※喀痰検診は、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上のかたが対象となります。
※ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査は、年度末年齢40歳のかたを対象とします。
注意事項等
- 人間ドックをお申し込みのかたは、住民健診を受けることができません。
- 血糖値等、血液検査データの気になる方は、予約を午前に変更し、朝食を抜いて会場にお越しください。
- 胸部レントゲン撮影を行います。「薄手で無地のTシャツまたは肌着1枚」で撮影します。ブラトップやボタン、金具、刺しゅう、ワンポイント、ポケット等のある服装はご遠慮ください。ネックレスや湿布等をつけているかたは撮影前にはずしておいてください。
- 健診当日は、ご自身の体温を検温していただき、受診票の封筒表面の記入欄にご記入いただいてからご来場ください。当日、37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方は、受診を控えていただき、土日祝日を除く平日に問い合わせ先にご連絡いただき、日程変更を申し出ていただきますようお願いいたします。
- 健診の結果は、約1か月後に郵送されます。