本文
幸田町地域公共交通計画策定支援業務公募型プロポーザルについて
幸田町地域公共交通計画策定支援業務に関する公募型プロポーザルを実施します。本プロポーザルへ応募する場合は、実施要項等をご確認の上、ご応募ください。
業務概要
(1) 事業名称 幸田町地域公共交通計画策定支援業務
(2) 提案内容 都市交通を取り巻く環境や社会情勢の変化、地域の移動ニーズを踏まえたうえで、幸田町都市交通マスタープランを基に、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」第5条に基づく地域公共交通計画の策定を行うもの
資料
幸田町地域公共交通計画策定支援業務公募型プロポーザル実施要領 [Wordファイル/26KB]
幸田町地域公共交通計画策定支援業務仕様書 [Wordファイル/31KB]
幸田町地域公共交通計画策定支援業務公募型プロポーザル評価基準書 [Wordファイル/18KB]
提出書類様式一式 [Wordファイル/30KB]
※様式名は以下のとおり
・参加表明書(様式1)
・企画提案書(様式2)
・会社概要書(様式3)
・業務実績(様式4)
・業務実施体制(様式5)
・配置予定者の実績等(様式6)
・質問書(様式7)
・辞退届(様式8)
内容 | 日程 |
公募開始(町ホームページ掲載) |
令和5年4月19日(水) |
質問受付期間 |
令和5年4月19日(水)から |
質問回答期限 | 令和5年4月28日(金) |
参加表明書提出期限 | 令和5年5月 2日(火) |
企画提案書等提出期限 | 令和5年5月22日(月) |
プレゼンテーション | 令和5年5月下旬予定 |
選考結果通知 | 令和5年5月末頃予定 |
※実施要項において、表と表外の日程が異なっておりましたが、正しくは、
上記表のとおりとなります。(現在は修正済み)
質問書の回答について
質問書の回答につきましては、こちらに掲載します。
質問項目 | 質問内容 | 回答内容 |
---|---|---|
質問書の受付期間について | 実績要綱P2の「6選定日程」では「令和5年4月25日(火)」、「8質疑応答等」では「令和5年5月12日(金)」となっています。どちらが正しいでしょうか? | 実施要項P2に記載されている「令和5年4月25日」が正しい日程となります。現在、HPは修正済みです。申し訳ございません。 |
参加表明書の提出期限について | 実績要綱P2では「令和5年5月2日(火)」、P3では「令和5年5月17日(火)」となっています。どちらが正しいでしょうか? | 実施要項P2に記載されている「令和5年5月2日」が正しい日程となります。現在、HPは修正済みです。申し訳ございません。 |
企画提案書の提出期限について | 実績要綱P2では「令和5年5月22日(月)」、P4では「令和5年5月24日(水)」となっています。どちらが正しいでしょうか? | 実施要項P2に記載されている「令和5年5月22日」が正しい日程となります。現在、HPは修正済みです。申し訳ございません。 |
プレゼンテーションについて |
プレゼンテーションの出席者について、管理技術者の参加は必須でしょうか。 |
管理技術者の参加は必須ではありませんが、可能な限り参加してください。なお、参加できない場合は、プレゼンテーションや質疑応答が可能な方が御参加ください。 |
提案書への業者名の記載について | 企画提案書は原本1部、写し5部となっておりますが、写しについては提案者を特定することができる内容の記述(社名等)は避けるものと認識してよろしいでしょうか。 | 写しに関しましても、提案者が特定できる内容の記述で構いません。 |
実績証明書類の添付について |
「様式4 業務実績」や「様式6 配置予定者の実績等」については、記載内容が確認できる書類(契約書の写し、受注証明書等)の添付は必須でしょうか。 |
記載内容が確認できる書類の添付を必須とさせていただきます。 |
様式4業務実績及び様式6配置予定者の実績等について | 記載した実績について、TECRISに登録されている場合は業務名の後ろにTECRIS登録番号を記載。TECRIS登録されていない場合は、当該業務が確認できる契約書等の写しを添付すればよろしいでしょうか。 | お見込みのとおりです。 |
様式6配置予定者の実績等について | 様式6は様式5業務実施体制に記載した管理技術者及び(主)担当者について記載すればよろしいでしょうか。 | お見込みのとおりです。 |
様式6配置予定者の実績等について | 配置予定者の実績についても、過去5年以内に受注した実績でよろしいでしょうか | お見込みのとおりです。 |
プレゼンテーションについて | 提出した企画提案書のほか、参考資料も含めたスライドでの説明は可能でしょうか。また、管理技術者のほか、担当技術者の参加は可能でしょうか。 |
スライドでの説明は可能です。プロジェクター、スクリーン、接続用HDMIケーブル、マイクはこちらでご用意いたしますので、事前に利用したい旨をお伝えください。その他機材に関しましては御自身でご用意ください。 |
入札参加について |
同一資本の会社がそれぞれ入札に参加することは可能でしょうか。 |
同一資本の会社が、それぞれ入札に参加することは、公共性を保つため認められません。 |
仕様書「3 都市交通施策に関するニーズ調査」に記載のある「アンケート及びヒアリング調査(1000程度のサンプルを想定)」について | アンケート調査とヒアリング調査の合計サンプル数でしょうか。それぞれの調査でのサンプル数の獲得割合の想定はございますか。 |
アンケート調査とヒアリング調査の合計サンプル数と想定しております。 |
仕様書「4 幸田町地域公共交通計画案の作成 ⑸ パブリックコメントの実施支援」に関して | パブリックコメントの実施時期、計画の策定時期の想定をご教示ください。 |
パブリックコメントの実施時期は令和6年1月から3月を想定しております。 |
仕様書「5 地域公共交通会議運営補助」について | 4回の会議の開催時期の想定がございましたらご教示ください。 | 令和5年7、10月、令和6年1、3月を想定しております。 |
業務に関する打合せ協議について | 回数や方法についてご教示ください。 |
打合せ協議の回数は、適宜必要に応じた回数と想定しております。 |
プロポーザル審査会について |
プレゼンテーション時に企画提案書を基にしたパワーポイント資料を作成し、プロジェクター等をお借りして行うことは可能でしょうか。また、発表の時間制限についてご教示ください。 |
パワーポイントでの説明は可能です。プロジェクター、スクリーン、接続用HDMIケーブル、マイクはこちらでご用意いたしますので、事前に利用したい旨をお伝えください。その他機材に関しましてはご自身でご用意ください。 |
選定結果
令和5年5月26日に実施した審査(プレゼンテーション)において、審査員の平均評価点の最
も高い参加者を受託候補者としました。
(1) プロポーザル参加表明者数 5者
(2) 提案書提出者数 5者
(3) 受託候補者 株式会社 建設技術研究所
このページに関するお問い合わせ先
企画政策課 政策グループ
〒444-0192 愛知県額田郡幸田町大字菱池字元林1番地1
TEL:0564-62-1111(内線331,332,333,334) FAX:0564-63-5139