ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 町民の方へ > 医療・健康 > 健康診査・がん検診 > 住民健診(19歳から39歳のかた、国民健康保険以外に加入の40歳から74歳のかた)

本文

住民健診(19歳から39歳のかた、国民健康保険以外に加入の40歳から74歳のかた)

<外部リンク>
記事ID:0000666 更新日:2022年5月11日更新

ご予約をいただかないと住民健診を受けることができませんのでご注意ください。

対象者

  • 19歳から39歳幸田町国民健康保険または社会保険に加入のかた
  • 40歳から74歳社会保険に加入のかた

検査内容

  • 胸部レントゲン撮影(肺がん検診)
  • 検尿(蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲン)
  • 身体計測(身長・体重・腹囲・BMIなど)
  • 問診(自覚症状・既往歴・受診状況など)
  • 理学的検査(診察:視診・聴打診・触診など)※40歳から74歳のみ
  • 血圧測定
  • 血中脂質検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪)
  • 肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTP)
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)
  • 血糖検査(ヘモグロビンA1c、血糖値)
  • 腎機能検査(血清クレアチニン)
  • 心電図検査、眼底検査 ※医師の判断等に基づいて実施します。
  • 肝炎ウイルス検査(年度末年齢40、45、50、55、60、65、70歳のかたでB型肝炎、C型肝炎検査未受診者のうち検査を希望するかた)
  • (希望者のみ)大腸がん検診(便潜血反応)
  • (対象者のみ)喀痰検査
  • (年度末年齢40歳で希望者のみ)ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査

実施期間・実施場所

期間:7月~12月の健診実施日 ※要予約。
場所:幸田町保健センター

費用

  • 住民健診:無料 ※ただし、40歳から74歳の社会保険加入のかたは5,000円かかります。扶養家族の方で受診券を利用して住民健診を受けられる場合は、保険者が決めた自己負担額となります。
  • 大腸がん検診:400円
  • 喀痰検診:500円(対象者:喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上のかた)
  • ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査:1,000円(対象者:年度末年齢40歳の希望されるかた)

持ち物

  • 健康保険証 ※当日、お持ちでないかたは受診できません。
  • 住民健診(特定健診)受診票(必ず問診部分をご記入の上、お持ちください。※予約締切後に送付します。
  • 受診票に同封されている用紙 ※体温をご記入の上、お持ちください。
  • 大腸がん検診(400円)、喀痰検診(500円)、ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査を希望されるかたは、健診会場にお金をお持ちくだ
    い。
    ※喀痰検診は、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上のかたが対象となります。
    ※ペプシノーゲン・ヘリコバクターピロリ抗体検査は年度末年齢40歳の希望されるかたが対象となります。

注意事項等

  • 完全予約制です。予約のないかたは住民健診を受けることができません。
  • 40歳から74歳のかたは午前中のみとなります。
  • 人間ドックをお申し込みのかたは、住民健診を受けることができません。
  • 胸部レントゲン撮影を行います。「薄手で無地のTシャツまたは肌着1枚」で撮影します。
    スリップやボタン、金具、刺しゅう、ワンポイント、ポケット等のある服装はご遠慮ください。
  • ネックレスや湿布等をつけているかたは、撮影前にはずしておいてください。
  • 血糖値が気になるかたは午前の時間をご予約ください。
  • 健診の結果は、約1か月後に郵送されます。

検索対象
注目ワード

コロナウイルス ふるさと納税 採用 広報こうた