改葬許可について
改葬とは
墓地・納骨堂に埋設されている遺骨などを他の墓地・納骨堂に移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動も「改葬」となります。
「改葬」を行う前に墓地・納骨堂等のある市町村に「改葬許可申請」を行い、市町村から「改葬許可証」を受ける必要があります。
申請場所
墓地・納骨堂等のある市町村(担当窓口)
必要書類
○ 改葬許可申請書
○ 改葬許可申請調書(死亡者が複数人の場合)
○ 案内図(現在の墓地の場所がわかる地図)
○ 改葬前の墓または納骨堂が写っている写真(墓石等に彫られた名前も写るように撮ってください。)
申請様式
申請書様式 | Excel | 記載例 | |
改葬許可申請書 | [49KB]![]() |
[49KB]![]() |
[112KB]![]() |
改葬許可申請調書 | [38KB]![]() |
[28KB]![]() |
[74KB]![]() |
申請書類は環境課窓口(役場庁舎2階)でもお渡ししています。
改葬の手順について
1.改葬許可申請書に必要事項を記入する(死亡者が複数人の場合は改葬許可申請調書も記入。)。
2.墓地管理者に墓地・納骨堂等を確認してもらい、改葬許可申請書に署名・押印してもらう。
3.環境課窓口(役場庁舎2階)で申請を行う。
4.改葬許可証の交付を受ける。
5.改葬先の墓地・納骨堂の管理者に改葬許可証を提示し、遺骨を改葬する。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2019年8月21日 /
更新日: 2019年9月10日