風水害ハザードマップ
概要
幸田町では大雨で万が一、川の堤防が決壊した場合や、川の流域で激しい雨が降り、河川に排水できずにはん濫した場合に備え、平成20年8月末豪雨を基に、想定される浸水の深さや避難所などを具体的に示したマップを作成しました。自分自身であらかじめ複数の避難経路を確認してください。
また、ご自分のお住みの場所をマップに記入して頂き、いざという時に備え、日頃から避難所、避難経路、家族の連絡先、避難時の心得などを、このマップをもとに家族や地域で話しあっていただくとともに、もし、避難準備、避難勧告が発令されたときは、このマップに基づき早めの避難をお願いします。
なお、「幸田町防災ハザードマップ」は、幸田町役場3階防災安全課で配布しています。
ハザードマップとは
ハザードマップとは、万が一の火山の噴火や、河川が氾濫した場合に備えて、住民が自主的に迅速に避難できるよう、被害の想定される区域と被害の程度、さらに避難場所、避難経路などの情報を地図上に明示したものをいいます。
幸田町防災ハザードマップ
- 幸田町防災ハザードマップ(全体版) [23819KB pdfファイル]
- 坂崎学区 [3367KB pdfファイル]
- 幸田学区 [4529KB pdfファイル]
- 中央学区 [1897KB pdfファイル]
- 荻谷学区 [12751KB pdfファイル]
- 豊坂学区 [9458KB pdfファイル]
- 深溝学区 [5353KB pdfファイル]
- 防災マップ凡例について [96KB pdfファイル]
※土砂災害警戒区域について
土砂災害警戒区域については、幸田町防災ハザードマップ作成以後も新たに指定された区域があります。
最新の区域指定の状況については、愛知県ホームページ内の「県内の区域指定及び基礎調査の結果の状況について」及びマップあいちの「愛知県土砂災害情報マップ」をご確認ください。
いざという時のためのお願い
- マップの中で、自宅や職場などの日常生活の場所を確認し、付近の浸水深、避難施設や避難所までの経路を事前に確認してください。
- 水害の恐れのある場合は、町から避難勧告や避難指示が発令されますので、避難所へ速やかに避難してください。氾濫水の勢いは激しく、堤防近くの家屋は破壊・流出の可能性があり、人命に危険が及ぶ場合も考えられます。
- 河川が氾濫した場合や大雨により浸水した場合、屋外での移動は危険です。自宅や近隣建物の2階以上へ一時避難し、救助を待つことも検討してください。

登録日: 2014年6月18日 /
更新日: 2018年10月16日